ウィンドウズ7
昨年末 ノートパソコンが壊れました
使っていると一時間ほどで突然モニターが暗くなるのです
よーく見ると暗い中にうっすらと表示されているので 電源が
切れたわけではなく 本体は動いています
折りたたんですぐに広げることを数回行うと戻っていましたが
次第に戻る回数が少なくなり 最近ではほとんど復活しなく
なってしまいました
再起動すると戻りますが 次に暗くなるまでの時間が10分とか
5分とかになってくるので 業を煮やして新しいノートパソコンを
購入することにしました
ウインドウズ7搭載で一番お値打ちなシリーズです
会社にあるパソコンは全てXPなので今回のものだけ違うことに
なります
会社のPCはネットワーク接続がされていて データが全て共有
されているので 早速繋いで設定してみましたが なかなか上手く
接続できません
XPは増設した時 私でも簡単にできたのに OSが変わると様々な
設定の呼び名が変わるからのようです
結局打ちの会社に出入りしているコピーのメンテナンス屋さんに
お願いしましたが かなりてこずって時間がかかっていました
どうして依然と同じような名称を使ってわかりやすくしないので
しょうか
わざと難しい言葉を使って自身でできないように仕組んでいる気が
してきます
自宅のPCはVISTAで大変重くてフリーズしてばかりなので
このウインドウズ7の方がましのようですが それにしても 今の
ところ使い勝手が良くなっているような気がしないです
XPでほとんど何の問題もない気がします
でもコンピューター業界 マイクロソフトのような巨大な会社は特に
常に新しいものを出していかないと 利益を生まない構造になって
しまっているから仕方が無いのかもしれません
でも本当に顧客のことを考えたら 少しだけOSを改良するのなら
OSのアップデートだということで無料にすべきだと思います
そうするとアプリケーションもある程度まで開発されてきて
爆発的に売れるものはもう少なくなってきたので メーカーが
どんどん無くなっていくのかもしれません