ルールとは
私たちがアクトスリレーマラソンに出場したりして騒いでいる
間に世界陸上が終わりました
ウサイン・ボルトが100メートルでフライングをした事が
やたら大きく取り上げられて やはり一回で失格はおかしい
のではないか なんて言われています
日本人はこのような考えが多くて ボルトが世界記録保持者
だから また記録を出しそうだったから 失格は可哀相だ と
いう事になるようです
以前の同じ人が二回フライングで失格というルールから現行に
変えた時も 様々な想定をして決めたはずです
速い選手を牽制するために わざとフライングする事を防止
するためという理由が大きいようです
それを 強い選手がフライングしたからこのルールはおかしい
というのは どうも腑に落ちません
あまり強くない選手がフライングしても騒がれないと
思います
また 義足の選手が活躍していましたが もし彼がメダルを
取ったら あの義足は瞬発力が強いからだめだ と言う
人が出てくるのでしょう
競技は統一されたルールがあるからその中で戦っているので
感動があるし落胆があるわけです
ボルト自身はフライングした事に対して納得していました
自国の選手が勝てなくなったからルールを変えるような
どこかの国と同じになってしまいます
ルールは大事にしたいものです
こっちもね→社長のひとりごと