京都の夜
雨天の中京セラ経営研究所稲盛ライブラリーの見学に出かけました
JR東野駅にある 以前の京セラの本社の建物で 稲盛和夫氏の
事を展示してあるところです
以前 稲盛氏の書かれた「人を生かす」を読んだので 稲盛氏の
事をもっと知ろう と京都まで出かけました
玄関には西郷隆盛の言葉「敬天愛人」が刻まれていました
展示してあるものは京セラと稲盛氏の生い立ちから今までの
歴史とこれからの展望でした
今までの知れば知るほど稲盛氏は超越した人でした
大きな感動の後 南禅寺を歩きました
何千時の門は京都三大門の一つで 後二つは 仁和寺二王門と
知恩院三門だそうです
その後吉田山荘で夕食をいただきました
少し前まで皇族が使われていた建物だったそうで これまた
歴史を感じるものでした
食事の後中国の琴「古筝」(こそう)の演奏を聴きました
伍芳(ウーファン)さんの演奏でした
満月の夜 年に一度この吉田山荘で演奏会をするそうです
彼女は若くて美しい方ですが この世界ではかなり有名だそうで
あちこちで活躍していらっしゃいます
素人の私でもなかなか心地よい気持ちにさせてくれました
古筝を至近距離で見させていただき 内緒でちょっと触って
音を出したりてみました
考えていたような弦でなくて ギターの弦に似ていました
演奏中は撮影禁止でしたが 帰り際にお願いして 一緒に写真を
撮っていただきました
今月の真琴嬢です
上のほうに見える白い点は満月ですが 画像で見ると小さすぎます
真琴嬢は稲盛ライブラリー見学からお色直ししています
あわただしい短時間の旅でしたが有意義な時間を過ごすことが
できました
平成建設(株) 雄治