福岡~唐津
九州旅行 最終日は海の景色が良いという情報をキャッチした
ので 電車で一時間あまり 唐津の方まで足を伸ばしました
海は確かに綺麗でしたが 誰もいませんでした
唐津城が見えたので歩いて行こうと決断しましたが 歩いても
歩いても近くなりません
結局5キロほど歩いてやっとのことで たどり着きました
海のそばにある城は大変珍しいので 登ると素晴らしい眺望を
望む事ができました
別名舞鶴城と呼ばれていて 唐津藩主の寺沢広高が築城したらしい
ので 戦国時代の武将はこのような素晴らしい眺望を見ながら
自身の力を確かめて満足したのだろう と感じました
しかしこの唐津城の天守閣は昭和41年に鉄筋コンクリートで
建てられたもので 戦国時代に天守閣があったかどうかは
不明らしい・・・とのことです
城の説明に戦国時代の天守閣の事が書いてなかった理由が
やっとわかりました
おしまい
こっちもね→社長のひとりごと