秋田 仙台旅行
豊心会のメンバーで秋田と仙台に研修旅行に行ってきました
朝早くに小牧空港に集まって旅の無事を祈って早速乾杯
で 颯爽と搭乗口に行きましたが 妙なアナウンスが・・・
飛行機が飛ばないって聞こえました
整備不良の為とかなんとか で 一人千円ほどの御食事券を
もらったので それでまた乾杯
もはやみんな出来上がってしまいましたが 二時間と少しの遅れで
別の飛行機を用意してもらって早速乗り込みました
このちっちゃい飛行機です
新幹線より狭かったです
名鉄電車より揺れてます
それでも何とか寒ーい秋田に無事到着
昼食のしょっつる鍋ときりたんぽに ハタハタを賞味
した後 予定していた観光を大方キャンセルして
小京都を散策後 小安峡大噴湯に行きました
断崖の裂け目から轟音とともに98度の熱湯が噴出す 別名地獄釜
と呼ばれる素晴らしい景色のはずでしたが あたりは真っ暗
雨まで降り出して 危険な中でしたがみんなで根性を出して
200段の石段に挑戦でした一路 雪景色の中 須川温泉の
栗駒山荘へ
ここは冬の間閉鎖されるので この日が最後の営業日でした
標高1400メートルの 山の中のひなびた山荘という噂だった
ので それなりの想像をしていたら 全く裏切られて 新しくて
立派な建物でした
ここが明日から閉鎖されるとは もったいないというか・・・
夜は当然のように大宴会で 美味しい酒がみるみるおなかの中へ
物凄いペースでなくなっていきました
ターゲットにされた 新人のEくんがこわれてしまって
○だれと○水を隣のKさんに飛ばしながら 笑っていました
その後も 温度が低すぎて閉鎖されているはずの雪景色の
露天風呂で宴会は続きました
つづく
こっちもね→社長のひとりごと