解体工事
瀬戸の家 社内検査
瀬戸の家が完成して 社内検査を行いました
リビングとダイニングが分かれていて 別空間で
使うことができ 外部のウッドデッキを共有して
繋がっているプランです
キッチンのカップボードは壁面いっぱいの大収納
コストを抑えてご要望を取り入れた収納になって
います
外観は白一色のシンプルモダン系で 木色の
玄関ドアと木製ルーバーが目を引きます
この素敵なすまいの完成見学会を来週19日(土)と
20日(日)に開催いたします
お住まいの参考になるので時間がある方ぜひ予定
しておいて下さい
名古屋で自然素材の注文住宅 平成建設一級建築士事務所 古橋 雄治
こっちもね→社長のひとりごと
祝 トランプ大統領誕生
トランプ大統領が誕生しました
世界中で大変なことになったと大騒ぎになっているようです
先日のイギリスのEU離脱の国民投票といい 全く予想して
いないことが起こるものなのですね
トランプ氏が大統領になると 日本にとってもかなり影響が
あると思います
昨日の東京株式市場はトランプ氏が優勢だと聞くと物凄い
勢いで下がり続けましたが 決定した後はまた戻していました
開き直ったということかもしれないですね
私たちの住宅業界でも影響があるといわれていますので
当分の間トランプ氏の動向は目が離せないです
名古屋で自然素材の注文住宅 平成建設一級建築士事務所 古橋 雄治
こっちもね→社長のひとりごと
博多駅前の道路陥没事故
福岡市のJR博多駅前で起きた突然の道路陥没には 大変
驚きました
怪我人が全く出ていないことが不幸中の幸いでした
しかし 道路の下水管が断裂して電気が切れ ガス漏れが
あるとのことで大変大きな陥没で事でした
しかしビルの基礎の下の土がえぐれてしまって基礎を支える
杭が露出していました
あの画像の雰囲気だと 多少傾いてしまった気がします
もし傾いていたとしたら どのように直すのでしょうか
きちんと地盤を調査して それに合った補強方法を施工して
いれば傾かないはず ということになるのですが その考え
方はあくまで地盤が普通の状態で地耐力を計算してでの
考えです
木造や鉄骨造の比較的軽い建物であれば 傾いた建物を
上にあげて直すことが可能でしょうが あの建物だとかなり
難しい工事になる気がします
ビルの被害の状態を調べて直す事はまだ先で まずは給
排水や電気ガスなどを含めた道路の復旧が優先される
のでしょうが それらすべて建築に携わるものとして心配
しています
名古屋で自然素材の注文住宅 平成建設一級建築士事務所 古橋 雄治
こっちもね→社長のひとりごと
神宮外苑の火事
東京のアートイベントで 木製オブジェが燃えて 幼稚園児が
死亡した事故で植木鉢に入った投光器が使用されていたと
発表がありました
暗くなったので投光器をつけて地面に木屑の中の地面に
置いので その投光器の白熱電球の熱で木屑が燃え出して
出火した可能性があるようです
学生が扱っていたのであまり認識はなかったのかもしれま
せんが 白熱電球はかなり高温になります
私は仕事柄若いころから投光器を使っていましたが 暫く
つけていて電球に触ると火傷をしたことが何度かあります
寒い時 投光器をつけて手をかざすと暖かくなったりします
そのような経験があるので木屑の中に入れると発火する
かもしれないということは想像がつきますが 今回の事件は
学生が扱っていたので管理者責任になるのでしょうか
ある人にとって当たり前だということも 別の人にとっては
全く知らないということは多々あります
そのためにルールというものをきちんと決めないといけない
ということでしょうが難しい問題ですね
名古屋で自然素材の注文住宅 平成建設一級建築士事務所 古橋 雄治
こっちもね→社長のひとりごと
住む場所の便利さ
飛騨古川が舞台になっているアニメ「君の名は」が
大ヒットしています
その飛騨の町には映画館がなくて 地元の人が
見られないので特別に飛騨市が2000人を集めて
上映会を開いたそうです
私たちが幼少の頃は映画館はあちこちにかなり
たくさんあって 映画という娯楽は誰もが楽しめる
ものという認識だったのですが それから映画の
衰退とともに映画館がなくなっていったようです
飛騨の方は普段は1時間半以上も走って隣の市に
行かないと映画を見られないとのことでした
私は生まれた時から名古屋駅から名鉄で一区間
車で10分ほどの場所に住んでいるので 映画館は
10~15分でいけるし その他どこに行くにも
便利です
それが普通だと感じてしまっていますが それは
ある意味恵まれていると思わなければいけない
ことなのかもしれませんね
名古屋で自然素材の注文住宅 平成建設一級建築士事務所 古橋 雄治
こっちもね→社長のひとりごと
逆さまの家
私は仕事柄 一般的な良い住まいの他に 珍しい住まいも
好きで いろいろ調べたりしています
世の中には珍しい物好きな人がかなりいるもので 逆さまの
家を建てている人がいます
ウェブで探すと世界にはかなりいます
多分通行人が驚いてしまうのが好きなのだと思います
屋根側が基礎になるのでバランスが悪いです
日本で建てる時は耐震を考えると構造的に難しいです
中の間取りを考える時 一応住宅なので使いやすい
ように考えるのが設計士の腕だと思います
こうやって見ていると 私も住宅に携わるものとして
一度ぐらいこのようなものを建ててみたいと感じて
しまいます
名古屋で自然素材の注文住宅 平成建設一級建築士事務所 古橋 雄治
こっちもね→社長のひとりごと
基礎完成
外構ブロックベース
おそうじ浴槽とは
ノーリツという給湯器のメーカーがあります
このメーカーが出している浴室のユニットバスに
おそうじ浴槽というものがあります
スイッチひとつで自動的に浴槽洗浄からお湯はり
保温までできる便利な機能があるのです
浴槽を洗うのは大仕事でよくご主人さんが担当
されています
蓋を閉めてボタンを押すと水を噴射して かなり
綺麗に洗ってくれるので しんどい手洗いの負担から
解放されます
浴槽メーカーではノーリツだけが出しています
TOTOでもオプションで同じ設定があるものが
ありますが これはノーリツがOEMで出している
ものです
このおそうじ浴槽 かなり評判がよいので新築や
リフォームにかかわらず問い合わせが多くなって
いるし 平成建設が加盟しているイシンホーム住宅
研究会でも 新築のHEIG VDシリーズに標準で
設定されています
洗い場は洗ってくれないですが お掃除の負担が少なく
なることはありがたいですね
名古屋で自然素材の注文住宅 平成建設一級建築士事務所 古橋 雄治
こっちもね→社長のひとりごと
運転年齢
先日 軽トラックを運転していた男性が 集団登校中の
小学生の列に突っ込んだ事故がありました
運転していたのは87歳の男性で 現場まで「どうやって
行ったか憶えていない」と供述したため 現在認知症の
テストを受ける予定だそうです
認知症の恐れがあっても免許の更新はできてしまうそう
で 87歳はどうかな と感じます
では果たして何歳まで車を運転していいか は大問題だと
思います
車に乗れるか乗れないかは 行動範囲がぜんぜん違うし
私自身も多分何歳になってもまだ運転はできると主張
すると思うし もう運転はできないと判断するということは
自分はまともな判断ができないと認めることになります
とても辛いことですよね
名古屋で自然素材の注文住宅 平成建設一級建築士事務所 古橋 雄治
こっちもね→社長のひとりごと
10月豊心会 追悼
10月の豊心会 昨日は長く所属していたばんちゃんが
先日 突然亡くなられたので 追悼の会になりました
前兆はなく 趣味の自転車の練習中に突然心不全で
亡くなられました
榊原さんが ばんちゃんの写真を集めてこんなものを
作ってくれました
ばんちゃんはいつも大変明るかったので 皆で明るく
いこうと 振舞っていました
二十年近くも所属していたので この会にくるといつもの
ようにばんちゃんが笑っている気がしました
名古屋で自然素材の注文住宅 平成建設一級建築士事務所 古橋 雄治
こっちもね→社長のひとりごと
無念!大阪マラソン
決死の思いで出かけていって 走った大阪マラソン見事に
やっつけられました
前日に完走神社でお祈りしたのに
2回のトイレのタイムロスが大きかったですが 途中
寛平さんとハイタッチして抜かしてあげたり 絶好調で
自己ベストはいけるだろうと 計算していました
35キロあたりで 気を付けていたふくらはぎでなく ハム
ストリングスがつりだしたので それ用の薬を全部飲んで
みましたが 効き目なしで走れなくなり 何故か気分も悪く
なり 救護室に駆け込んでしまいました
そこでトイレに行き 少し休憩してからは 歩いたり走ったり
何とかゴールしましたが 結果は4時間25分で3年前の
大阪マラソンより悪い結果でした
最近フルマラソンでは足がつり気分が悪くなるが 定番に
なりつつあるようです
その後シャワーも浴びず すぐに名古屋に戻りライブ
しんどかったですが何とかなるものですね
ワンマンLIVEだったので20曲ほどでしたが 何とか
こなすことができました
名古屋で自然素材の注文住宅 平成建設一級建築士事務所 古橋 雄治
こっちもね→社長のひとりごと
立ち上がりコンクリート打設
基礎の立ち上がりコンクリートの打設を行いました。
ポンプ車に生コンクリートを入れ、パイプに通して流し込みます。
型枠の中にきちんとコンクリートを入れるよう、丁寧に入れていきます。
コンクリートに巣穴ができないように、バイブレーターで
振動させながらコンクリートを流し込みます。
悔しい・・・
先日突然友人が亡くなりました
私より2つ年下で同業の社長でした
自転車が趣味でよくレースに出ていました
自転車仲間の中でも一番速く素晴らしい成績でした
いつもニコニコして 面白いことばかり喋っていました
仕事でもプライベートでも様々な相談をしたりして
いました
その日も 自転車の練習にいくと家を出て行って
そのまま帰らぬ人となりました
とても悔しいです
ばんちゃんの顔を思い浮かべながら 明日大阪の
街を走ろうと思います
名古屋で自然素材の注文住宅 平成建設一級建築士事務所 古橋 雄治
こっちもね→社長のひとりごと
フランス敗れたり
「フランス敗れたり」 アンドレ・モーロワ著を読みました
第二次大戦の初期にフランス軍に所属して イギリスと
連絡を取る将校であった著者が フランス軍はどうして
ドイツに簡単に負けたのかを書いた本です
フランス空軍の戦力が 戦う前からガタガタだったり
政治家は政治闘争に明け暮れて国民は無気力で とても
国民一丸となって戦う雰囲気ではなかったと書いてあります
ヒトラー率いるドイツは 良い悪いは別として 強いリーダー
シップを持っていて一丸となって戦いを挑んでいたから
勝てないのは当然でしょう
また驚いたことにこの本 日本では太平洋戦争が始まる
一年前の昭和15年に発売されてベストセラーになたそうです
当時の国民がこの本を読むと ドイツと日本を重ね合わせて
国中が一丸となっている日本ならアメリカにも勝てる と
感じてしまうのもわかる気がします
国民の感情を太平洋戦争に向けさせる役目として 大日本
帝国が意図してこの本を発売したのかもしれない と
感じてしまいました
名古屋で自然素材の注文住宅 平成建設一級建築士事務所 古橋 雄治
こっちもね→社長のひとりごと