» スタッフブログ

新着情報

楽しいひと時♪

こんにちは プランナーの扇谷です(^^)

今回FM愛知 公開録音のクラシックコンサートへ行ってきました♬

↑の番組の公開録音で伏見の白川ホールで行われました

ほんわかした雰囲気で司会者の方や
解説の方も堅苦しくなく
笑い声もたくさん出ていました

 

開始前の会場の様子↓

演奏の前に曲の解説があり、一部を切り取って
演奏してくれたり、パート別で演奏してくれたりして
実は曲の中にこの楽器のこういう演奏の仕方を
行っているんですよと詳しく教えていただけました

楽器の演奏者の方も普段は単独で皆さんに演奏することが無く
「とても緊張する」とおしゃってました 笑

解説の後に曲をちゃんと演奏してくださるのですが
解説があった部分がくると”なるほどね”と
聞きごたえがあり、かなり楽しめました(^^)v

どんな曲だったのかは実際に放送聞いてみてください
どこかで聞いた曲だと思いますよ 笑

 

今回の公開録音の放送予定が4月1日日曜日 夜7時から FM愛知です

クラシックに興味が無い方も十分楽しめますよ♪

 

初めてのイチゴ狩り

学生時代の友達とバスツアーで静岡に行って来ました。
日曜日、春休みということもあり満席でした。

まずは、焼津センターでソフトクリームを購入。

バニラに見えるのは、わさび味です。
最初はおいしかったけど、全部は厳しい。

その後、美保松原で散策。
富士山がみごとでした。
日頃の心かけが良かったかな・・・笑

そして、清水港ミニクルーズ。
かっぱえびせん欲しさに、かもめがずっと
クルーズについて来ます。
可愛い!

ついに、イチゴ狩りです。
30分間の食べ放題。
何個食べられるかな?30個?
イヤ、50個はいけそう。
ところが・・・
案内されたハウスには、小さいイチゴが
まばらにしかなく、しかも甘くない。
これが石垣イチゴ??


大きいのがあったと思うと腐ってる。
30分間ももたないほどでした。
期待していただけにショックが大きかったです。
虚しさが残ってしまいましたが
お天気もよく、富士山も桜も綺麗に見えたので
まあ良い旅だったということで・・・

またいつか、イチゴ狩りリベンジしたいです。

花粉の猛威がすごいです\(◎o◎)/!

こんにちは\(^o^)/

モデルハウス担当の荻野です。

厳しい寒さも終わりに近づき

あたたかい春がやってまいりました。

あちらこちらで桜も開花しているようですね(*^_^*)

そして春のあたたかさと共に

やってくるのが花粉です!!

 

昨年はそれほど悩まされなかった花粉に

今年はコテンパンにやられています(+_+)

みなさま、花粉症大丈夫ですか??

目の痒みに始まり、鼻水、くしゃみ、のどの痛み・・・

つらぁぁぁぁい(+_+)!!!(笑)

 

最初は目が痒かっただけなので

薬局で目薬を購入しましたが、ゴロゴロと不快感がとれず

充血したままだったので眼科へ\(^o^)/

目薬をいただき差し始めたら

あんなにゴロゴロと不快だったのが

ささっと治ったので安心していたところ

 

「はっくしょーいっ」

あらあら?くしゃみが・・・

 

「ずるずる」

あらあらあら?鼻水が・・・

 

悪化していきました\(^o^)/(笑)

今や4人に1人は花粉症といわれているそうです。

 

外出時にはマスクやメガネなど着用して花粉が目や鼻に

侵入しないように防ぎましょう!

もし、花粉症かな?と思う症状が出た場合

風邪と症状が似ているため我慢せずに「おかしいな」と思ったら

ご自分で判断せずに早めにお医者さまに診てもらい、

症状が悪化しないように治療をしてくださいね。

お彼岸

今までは祭日に仕事が多く、親任せにしておりました。春分の日に休みが取れましたので、

墓参りとお彼岸法要に出かけました。

彼岸には春彼岸と秋彼岸があります。それぞれ、春分の日(3月21日頃。その年により変動)、

秋分の日(9月23日頃。その年により変動)を中日として、その前後の3日を合わせた7日間を彼岸といいます。

春分と秋分は太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになる日ですが、

お彼岸にお墓参りに行く風習は、この太陽に関係しています。

仏教では、生死の海を渡って到達する悟りの世界を彼岸といい、その反対側の私たちがいる

迷いや煩悩に満ちた世界を此岸(しがん)といいます。

そして、彼岸は西に、此岸は東にあるとされており、太陽が真東から昇って真西に沈む秋分と春分は、

彼岸と此岸がもっとも通じやすくなると考え、先祖供養をするようになりました。

お彼岸はインドなど他の仏教国にはない日本だけの行事だそうです。

日本では、正月など神道にまつわる行事を行う一方、仏教を説いた釈迦の教えも受け入れてきました。

お彼岸は「日願」でもあるため、太陽の神を信仰する神道と結びつきやすかったという説もあります。

また、春の種まきや秋の収穫とも結びつき、自然に対する感謝や祈りが

ご先祖様に感謝する気持ちにもつながって、お彼岸は大切な行事となりました。

日ごろは困ったときの神頼み、ご先祖頼みで都合よくお願いしておりましたが、

改めてご先祖様に感謝した一日でした。

リフォーム診断員

先日、休みに8時間近くかかる講習に行ってきた時の証書カードが届いてきました。

思いつきで行った講習なので役に立つか未定ですね。

不動産契約時の重要事項説明に検査を受けたか受けるかの検査員なので、基本的には何も使わないかもしてません。

上棟おめでとうございます!!

ブログをしばらくサボっておりました。少数ですが、いつもチェックして

頂いている方からもご指摘を受けておりました。

がんばってまいります。キリッ笑

愛西市にて先日上棟式を執り行いました。

特に奥様のこだわりがたくさん詰まった素晴らしいお住まいが

いよいよ始まります。とは言っても建築の場合、着工した時点で

ほぼ半分以上の段取りがすでに進んでいます。

あとはしっかり各工程でのチェックがメインとなります。

ご主人様の祝詞の奏上です

 みなさま揃っての記念写真です。

イシンホーム仕様の大変高性能で住みやすいお住まいです。

普段大変冷静なご主人様が、上棟式を迎え、

気持ちが高ぶっていらっしゃる感じが印象的でした。

ぜひご期待以上の素晴らしい建物を造って参りたいと思います。

 

家事時間を短縮できるって、どういう事?!

こんにちは プランナーの扇谷です(^^)

家事時間を短縮し
奥様方の自分の時間を
確保するためには?
やっぱり間取りがとっても
大事なんですよ!

家事動線をいかに短く、
いかに動きを少なくするかに
かかってくるのです。

平成建設のイシンホームの家は、
その魅力が盛りだくさんです

家事が10歩でおこなえる!!
キッチンから洗面脱衣所、
浴室へ直線移動できるんです♪
脱衣所を広くとり、その中には洗濯機、
洗濯物を干すスペース、
洗濯物収納スペースを確保し、
洗面台をドレッサーとして
使えるように化粧品収納、
座れるように椅子も備わっており、
鏡も移動させて顔をアップにして
見ることもできます。

利用する家族も無駄の無い動きで、
お風呂に入るときに脱いだ衣類を脱衣かごに入れ、
お風呂から上がったらすぐに
洗濯物収納より下着やパジャマ等の
衣類が取り出せます。
収納場所も見てとてもわかりやすいので、
子供達のお手伝いもしやすく
家事を手伝ってくれるようになる
仕組みも考えてあります♪

間取り図を見ていただくとわかりますが、
一階には廊下が無いのです!!

無駄なスペースが無く、
通常廊下となる部分を部屋に使えるので
同じ坪数でもとても広く感じる建物になるのです!

愛知県清須市にモデルハウスがあります。
この内容は実際のモデルハウスの間取りですので、
是非おこしいただき実際に感じていただけます。


色々な会社の展示場のモデルハウスに行くと、
「凄い!!素敵!こんな家に住みたい!」
ってなりますよね?
でも、実際にはオプションを
沢山付けてあったりと
最高級の物が沢山使ってある
建物が多いのです。
だから、そりゃ「素敵!こんな家に住みたい!」
ってなりますよね。

弊社モデルハウスへ来場のお客様より
「前に、見学に行った会社のモデルハウスの
内容でそのまま建てたらいくら?
と聞いたらビックリする値段だった」と、
言っていました。

イシンホームのモデルハウスは
標準装備で実際にそのまま安心して
建てていただける内容です。

是非ご自身の目で確かめてください!!

ご来場をおまちしております(^^)

ご予約はこちらから♫

 

『地盤調査』

たいへんご無沙汰しておりました(^_^;)
平成建設 工事担当の都築です。
やんごとなき事情がございまして
5ヶ月ぶりの再開となりました。

さて、今回から住宅1軒ができるまでを
ご紹介したいと思います。

先ずは地盤調査です。
地盤調査の方法はボーリングや平板載荷試験、
表面波探査法など色々ありますが
住宅で主に採用される検査方法は
スウェーデン式サウンディング試験(SS試験)
という検査方法です。

これは先がスクリュー状になった鉄の棒の上に重りを載せて回転させ
その回転数と沈んでいく深さから
その地盤の強度(地耐力)を割り出す方法です。

地盤が軟らかいと重りだけで沈んでいってしまうこともあります。
当然地盤が石のように硬ければいくら重りを載せて回転させても
沈んでいかないわけであります。

通常は建物の四隅と中心の5箇所を調査します。
得られた調査結果を元に調査会社が
改良が必要かどうか判定します。
改良判定が出た場合は必要な耐力が得られる深さまで
柱状改良などの地盤改良が必要となりますが
軟弱な地盤が均等な深さの場合は
地盤の表面をしっかり付き固めることと
丈夫なべた基礎構造にすることによって
改良無しの判定が出る場合も稀にあります。

 

コージのよもやま話60

3月 弥生

すっかり春めいてまいりました。

受験や入園、入学、就職など年度末は慌しい時期ではありますが、梅も開花し、桜も今年は早そうですね。花見の計画は立てられましたか?昨年のモデルハウススタッフの花見は大雨にたたられましたが、今年は良い天気の日にしたいものです!!

さて、我々の業界ではつきものの“引っ越し”についてお話させてください。

テレビでも取り上げられておりましたが、物流業界そのものの人材不足のあおりを受け、宅配業界の高給化で引っ越し業界からの転入が激しく、昨年度などより1.5倍から2倍の料金設定になっているそうです。ただでさえ3月は年間売り上げの4割ほどを1ヶ月で稼ぐ超繁忙期で引越し各社も遠方は断るところも出てきて、大変な状況です。弊社の提携しています引越し屋さんも、今は大混乱だそうです。我々は新居への引越し時期については、事前に予定が建てやすいので、料金の高い時期を外したり早期予約など、少しでもご負担を減らすように、ご案内させていただいております。

例えば、4月も10日を過ぎれば、通常料金に戻りますし、取扱件数も減ります。お盆や年末も殺到し料金も高騰する時期ですね。また、最近は持ち家の計画を想定して、今住んでいる借家での家具や荷物を極力少なくして生活し、大型の物は、冷蔵庫、洗濯機、TVくらいなので、わざわざ引越し屋さんに依頼せず、町の便利屋さんにそれだけ移動してもらい、後の荷物は自分達で移動させるなど、経費削減の賢いやり方をされる方もいらっしゃいます。

参考になさって下さい!

つっくんのどうでもいいお話38

【明治村】その参

例年にない寒さに見舞われた2月も終わり、桃の節句(上巴の節句)も過ぎやっと春の気配が感じられるようになりました。節句は元々中国から入ってきたもので奇数の数字が重なる日には悪いことが起こると考えられており、その災いや邪気を祓うために祭りなどをするようになったとのことです。

また、旧暦のこの時期に桃の花が咲くことから桃の節句とされ桃には百歳(ももとせ)間で生きられるようにという不老長寿の願いも込められており、さらに桃には邪気を祓う力があるといわれ、鬼退治に行くのが「桃太郎」なのもそのためだそうです。

さて、博物館明治村のお話も三回目となります。北門から入ると先ず目に付くのが『帝国ホテル』中央玄関です。帝国ホテルはアメリカの巨匠フランク・ロイド・ライトによって設計され、大正12年(1923)に4年間の大工事の後に完成しました。建物内外は、彫刻された大谷石や透しテラコッタによって様々に装飾されており、メインロビー中央には三階までの吹き抜けがあり、中央玄関内の全ての空間は、この吹き抜けの周りに展開し、その個々の空間は、床の高さ、天井の高さがそれぞれ異なっているのが特徴的です。このテラコッタ(素焼き)タイルは帝国ホテルの外装タイルを製作するためだけに作られた「帝国ホテル煉瓦製作所」の技術問題として招かれた伊奈製陶(後のINAX、現LIXIL)の創設者とその父である伊奈長三郎、初之烝親子によって製作されました。ライトが望んだ色合いや表情のままの魅力あるデザインを、建築部材として求められる高い品質で、限られた期間に大量生産することに成功し、250万個のスクラッチタイル、150万個の穴抜け煉瓦、そして数万個の装飾タイルがこの重厚かつ繊細な建築物の重要な役割を果たしています。

ひとりごと

住宅のチラシで、まだ根拠のない坪いくらとか出しているところがありますが、実際はその敷地に応じて、建築するためにどのようなことをしなくてはいけないか?じっくりと土地を調査してからでないといえないと思います。
業者により、本体だけの金額で、建てるための付帯工事は入っていないから追加で200万円アップになるケースもあります。
すべて入っているという会社もありますので様々です。

同じ面積、形状により金額は変わったり仕様でも変わったりします。
内容を充分確認してから契約に進んだ方がよいと思います。

注文建築は高くなるからと言われますが、それは、今では少なくなってきたと思います。標準の仕様を提案して、どのようなものを使って仕上げはどのようなものかを説明していれば、契約後の変更も少なくなってきてると思います。変更についても、金額を先に提示してからの変更ですので、20年ほど前のように、気づいたら高くなっていたということは無いと思います。
外構について、契約前に要望をお聞きして提案させていただきますので、契約後の差額も少なくなってきてると思います。

たくさんのご来場ありがとうございました!

こんにちは(^^)

モデルハウス担当の荻野です。

2月24日(土)・25日(日)の2日間に亘って開催しました

新守山の家完成見学会に、お寒い中たくさんのご来場いただきまして

まことにありがとうございました(^○^)

おかげさまで、見学会は大好評で無事に終えることができました。

大人もお子さまも、みんなで楽しくご見学されていて

本当によかったです(*^。^*)

ぜひ今後のマイホームづくりの参考にしてくださいね!

お施主様のTさま、ご協力いただきまして

ありがとうございました!

↑↑Tさまのお子さまをだっこする社長、うれしそうです。

 

また、定期的にイベントや見学会を開催していきますので

今回ご都合が合わずご来場できなかった方も、今回見学会にご来場頂いた方も

次回もぜひぜひッ、来て下さいね♪

お会いできるのを楽しみにしております!!

 

可愛いかったですよ♪

こんにちは(^^) プランナーの扇谷です

先日のモデルハウスイベントへ
可愛い赤ちゃんがたくさん来てくれましたにわとり&ひよこ の画像

泣けてしまう赤ちゃんもいて
写真を撮る方も大変そうでしたが
皆さん楽しんで行っていただけました
良かったですパンダ の画像
ご来場ありがとうございました

来週末の2月24日㈯、25日㈰は

守山区で完成見学会を行います

お客様が実際建てられた建物をご覧いただける良い機会ですので

ぜひご来場ください

来場プレゼントもご用意してお待ちしております

 

 

コージのよもやま話59

2月 如月

今季最大の寒波がいくつも到来して、寒い日が続いていますが、皆様お元気ですか?

中村区内で建築中の“終の棲家”の上棟式を行いました。名古屋市内でありながら、広い敷地にうっそうと生えていた木々を伐採して、明るく風通しの良い敷地に建てる平屋のお住まいです。地鎮祭時に建物の位置を占めす地縄を張りますが、小さいと感じられていたそうです。実際建物の中に入り、安心されていました。(笑)出来上がってからの生活が楽しみとおっしゃっていただき、素晴らしいお住まいをつくるぞとスタッフ一同感じました。

少し前に東海テレビ制作のドキュメンタリー“人生フルーツ”をご存知でしょうか?私の住む小牧市の隣、春日井市の高蔵寺ニュータウンの一隅。雑木林に囲まれた一軒の平屋。それは建築家の津端修一さんが、師であるアントニン・レーモンドの自邸に倣って建てた家。四季折々、キッチンガーデンを彩る70種の野菜と50種の果実が、妻・英子さんの手で美味しいごちそうに変わります。刺繍や編み物から機織りまで、何でもこなす英子さん。ふたりは、互いの名を「さん付け」で呼び合います。長年連れ添った夫婦の暮らしは、細やかな気遣いと工夫に満ちていました。そう、「家は、暮らしの宝石箱でなくてはいけない」とは、モダニズムの巨匠ル・コルビュジエの言葉です。(人生フルーツHPより)

実は最近、家内が二人の本を5冊持っていることが分かりました。(笑)さっそく読んでみたいと思いました。家は暮らしの宝石箱!! いい言葉だなあ

池ちゃんねる107

先日、子供たちが本物そっくりな手作りお菓子「ポッピンクッキン」を買ってきました~!!

本当にパッケージ写真のようにうまく作れるのかどうか、わたしも興味があった為、子供たちの様子を見ていました。長男は、説明書をサボらずしっかり読み、忠実に作業を進めていきます。次女は、「よくわかんな~い」と言って何となく進めていきます。その結果、2人の出来栄えは年齢以上の差がつきました・・・。長男の方は、美味しそうですね!こういうのって性格が表れますね!(笑)

つっくんのどうでもいいお話37

【明治村】その弐

1月もあっという間に過ぎ、もう豆まきの時期になりました。異常なまでの長く居座る寒波に見舞われ、雪の影響で外回りの工事が予定通り進まずアタフタしながら毎日過ごしております(^_^;)

さて今月は「明治村」のお話2回目です。1965年にオープンした博物館明治村の開村のきっかけを施設のホームページで以下のように紹介されています。『明治時代は、我が国が門戸を世界に開いて欧米の文物と制度を取り入れそれをどうかして近代日本の基盤を気付いた時代で、飛鳥・奈良と並んで我が国の文化史上きわめて重要な位置を占めている。明治建築もしたがって江戸時代から継承した優れた木造建築の伝統と蓄積の上に新たに欧米の様式・技術・材料を取り入れ、石造・煉瓦造の洋風建築を導入し産業革命の進行に伴って鉄・セメント・ガラスを用いる近代建築の素地を築いた。これらの建築のうち、芸術上、歴史上の価値あるものも震災・戦災などで多く失われ、ことに戦後の産業の高度成長によって生じた大小の公私開発事業により、少なからず姿を消していった。取り壊されてゆくこれらの文化財を惜しんで、その保存を計るため今は二人とも故人となられたが旧制第四高等学校同窓生であった谷口吉郎博士(博物館明治村初代館長)と土川元夫氏(元名古屋鉄道株式会社会長)とが共に語り合い、二人の協力のもとに明治村が創設されたのである。』注:旧制第四高等学校=現在の金沢大学

谷口吉郎博士は、明治生まれで昭和の前期に活躍した建築家でウィキペディアでは、『明治建築の代表作である鹿鳴館が取り壊される様子を山手線の車内から見て残念に思ったことが、後年「博物館明治村」の構想につながったという』とも紹介されています。

明日は節分です!

こんにちは(^^)

モデルハウス担当の荻野です。

あっという間に早1カ月が過ぎ2月に入りました。

インフルエンザが流行っているようなので

皆様お気を付け下さいね(>_<)!

 

さてさて明日は何の日かご存知ですか?

そう、節分です!

小学生のころ1,2回だけお家で豆まきをしたような・・・。

節分といえば「豆まき」のイメージでしたが最近では

恵方巻きを食べるところも多くなってきているようですね!

コンビニなどで宣伝しているのをよく見かけます(^○^)

恵方巻きはもともと関西の風習だったようで

大阪などでは同日に太巻きを「巻き寿司」「丸かぶり寿司」

「恵方巻」と呼び、それを食べるイベントが行われていたそうです。

恵方巻きの起源は、江戸時代末期大阪の船場で

商売繁盛を祈願する風習として始まったという説が主流のようです。

恵方巻きを食べる時は、その年の恵方の方角に向かって

切らずに無言で祈りながら少しづつ食べます。

七福神にあやかり7種類の具が入った太巻きを用意することも多く

丸ごと1本用意するのは包丁で切らない=縁を切らない

という意味も込められています。

2018年の恵方は丙(ひのえ)=南南東です。

 

恵方巻きと言ってもたくさんの種類があって

どれを食べようか迷っちゃいます(*^。^*)

ぜひご家族で福を祈りつつ南南東に向かって食べてみては

いかがでしょうか♪

 

「福よ来~い!!\(^o^)/」

 

 

1月ももう終わりですね

こんにちは(^^) プランナーの扇谷です

もう1月も終わろうとしていますね
ついこの間お正月だったのに・・・
本当に早いです

 

 

デパートはもうバレンタイン商戦を行っていますね
最近では女性は自分の為のチョコを選ぶのに
一生懸命なのだとか
それも”自分へのご褒美”なんて理由で
高額なものをチョイスするんですよ~

中高生は友チョコと題し
大量の手作りチョコを作り学校へ
持って行って皆で食べるんですよね~
我が家の娘ちゃんは
性格が少し男っぽい所がある為か
女子からの人気が有り
男子よりもたくさんのチョコをもらい
段ボールで持って帰って来ていました~ひよこ の画像
私も自分用チョコを選びに行こうかな~ハート*゜ の画像

 

 

これから節分、バレンタイン、ひな祭り
卒園、卒業、入園、入学と行事が多くなりますが
風邪やインフルエンザや胃腸かぜの時期でもあるので
気を付けたいですね

 

 

また最近の寒さの厳しいこと
朝起きる時もお布団とのお別れが
なかなかできない私
そして体も気持ちも動きが悪く
最近は音楽に力を貰っています
お仕事へ行く前は


”WANIMAの ともに”を聞いて
「ヨーシ! 今日も一日頑張るぞ頑張る の画像
と気合い入れてます笑い の画像

CONTACT
お問い合わせはこちら