みんなでスイカを!
5月に始めた家庭菜園のスイカとメロンを収穫して何とか
スイカの味がして食べることができたので ランニング仲間
に振舞うことにしました
計画は食べきれないほどのスイカとメロンを提供するはず
でしたが 結局メロンは硬くて食べられないので不可で スイカ
3つだけしか提供できませんでした
皆さんに提供しようとすると ほんの一口ずつになってしまった
のですがとても甘い! 美味しい!と言ってもらえました
その言葉で来年はもっとたくさんの大きなスイカを育てようと
決意しました!
今日から仕事開始!
お盆休みのあと本日から仕事再開です
今年のお盆は雨続きで大変でした
名古屋の西にある弊社の近くでは庄内川の堤防の内側を
見ると水位がかなり上がっていて14日にはゴルフの練習場
二か所が水没していました
でも16日には一か所が営業していて 強さを感じました
私としてはお盆の少し前の雨で初めての家庭菜園のスイカと
メロンの葉がほとんど枯れてしまいました
その後お盆の雨でボロボロになったのでできているものだけ
すぐに収穫したら スイカは普通の味がして美味しかったです
かなり小ぶりでしたが
二回目のワクチン接種終了
8日の日曜日に二回目のワクチン接種を行いました
モデルナは色々な評判がネットに書きもまれているので
ファイザーにしました
二回目にはいろいろ副反応が出るよ 特に熱が出ることが
多いので友人が解熱剤を用意するといいよ というアド
バイスをくれたりして準備万端で行きました
ノリが良い若い女医さんで 私が打ては痛くないよ と
言われて安心していたら 本当にいつ打ったか分からなかった
です
夜は実験としてビールと酎ハイを軽めに飲んで様子を
見て 次の日は運動もせずじっとしていて3回も熱を測ったのに
全く平熱のままで 何も変わったことはありませんでした
たまたま私は副反応が無かったのでありがたかったです
愛知県にもマンボウ発令
またまた愛知県でもマンボウが発令されるようです
緊急事態宣言ではないですが 愛知県もこの夏は自粛に
なりそうです
リモートワークも含めてこれから先は家の中で過ごす
ことが多くなりそうです
最近も注文住宅を創りたいというお問い合わせが多く
なってきていますが やはり ご家族が家の中でどのように
快適に過ごすことができるかがポイントになります
平成建設では 様々なステイホームでの暮らし方をご提案
しています
何年後でも後悔しない家造りをしていきたいですね
初!登山?
コロナ禍でなかなか観光地に出かけることができないので
密にならない登山だったら良いだろう と考えて初めて
山登りをすることにしました
経験者に言われるままに白山の石徹白登山口から銚子ケ峰
までを登ることになりました
そう言われても全く分からないので付いていけば良いと
考えていましたが やはりそんなに甘いものではなく 3時間
ほどかけて頂上まで何とかたどり着いたのですが アクエリ
アス500を4本平らげ 汗ビチョビチョでヘロヘロでした
でも頂上で非常食のようなドライカレーを食べて気分だけは
初登山成功!って感じになりました
ほんのまねごとですが 山もたまには良いかなという 筋肉痛
を感じながら思うのでした
金メダルラッシュ
毎日暑い中 オリンピックでは日本のメダルラッシュに
なっていて 見ていて気持ちのいい場面が多くなって
います
すったもんだ があって本当に開催できるのか不安視
されていて大変でしたがテレビ観戦だけしていても
真剣勝負に挑む姿を見ているとつい応援したくなって
しまう雰囲気があります
今でも中止にしたほうが良いとかの意見もありますが
開催されている間はテレビで一生懸命応援していこうと
思います
自国開催だとどうしてメダルラッシュになるのかという
ことはなんとなく理解できるようになって来ました
築100年以上の建物のリフォーム
築100年以上の建物のリフォーム工事を行っています
大きな建物なのでコストを抑えるために直す所とそのまま
にする所をきちんと決めて進めていますが 工事を進めて
いくといろいろ悪い所が発見されていきます
やはり見えない部分でシロアリ被害にあっている所が
あちらこちらにあります
簡単に修理できる部分は良いですが 構造的に重要な場所は
きちんと考えて補強する必要があります
北側の胴差し(引き戸の上にある太い木材)がかなり酷く
やられていたので真ん中に柱を立てて補強する事を提案
しました
本来取り替えたいのですが かなり高額の費用がかかり
そうだし 他の部分にも影響が出そうです
古くても良い建物はできる限り残していきたいというのは
当然ですが シロアリ被害は本当に大変な問題です
オリンピック三昧の休日
連休中テレビはオリンピック一色 ステイホームで応援して
くださいとのことでしたが我が家はその通りになりました
オリンピック開催については賛否両論ありましたが いざ
始まってみると金メダルラッシュもあって テレビでは盛り
上がりを見せています
瀬戸の手抜き 予選落ちがあり拍子抜けの場面もありまし
たが 私が燃えたのは卓球混合ダブルスの準々決勝でした
最終セットで2対9であと二点取られたら負けの状況から
逆転した場面には痺れました
さすがに勝つことはほぼ不可能かなと感じていましたが
きっちりと追いついて何度もマッチポイントを取られても
諦めることなく勝つことができました
最後まで絶対に諦めてはいけないという様々なことを教え
てもらった気がしました
ワクチン摂取一回目
保健所にうまく空きがあって予約できたので先日一回目の
ワクチン打ちました
数日前に健康診断を受けた時の血液検査の注射より痛く
なくて 本当に打ったか怪しいくらいでした
筋肉注射のためか翌日打った所が少し固まっている感じ
がしましたが 世間で言われている副反応は全くなく
普通に過ごすことができました
夜お酒を飲んでしまいましたが 全く問題なかったです
保険所にはバイトの方も含めてかなり大勢のスタッフさんが
おられました
マラソンレースの受付のような感じで人の動線がスムーズに
なるように工夫されていました
日曜でも働いてくれている大勢のスタッフさんに感謝です
東海市の完成見学会終了しました!
昨日と一昨日は東海市加木屋町の完成見学会では大勢の
お客さまにご見学いただきましてありがとうございました
東海地方も梅雨明けして大変暑い中でしたが イシンホーム
仕様のご見学建物の中は大変涼しく快適だったので お褒め
の言葉をいただきました
これからもこのようにイシンホーム住宅研究会の快適な
住まいの見学会を開催していきますので そのつどご連絡
いたします
私の家庭菜園-2
ステイホームが長いので 暇に任せて思いつきで始めた
家庭菜園
知識経験ゼロで植えてみたスイカとメロンでしたが
雨続きで受粉させても流れてしまってうまくいかず
だめかな。。。と感じていた矢先 実が膨らみかけて
いるのを見つけました
メロンが3つぐらいとスイカ一つだけですが 見ていると
愛おしくなってきます
何とか大きくなってくれるといいですが・・・
東海市の見学会のご案内-2!
今週末の17日(土)18日(日)に 東海市加木屋町で
完成見学会を開催いたします
✽広いリビングにリビング階段を設置し、
ゆとりある空間
視覚的効果で広く見えるのが特徴です
リビング階段自体もアクセントになって
よりおしゃれな空間になります
✽ウッドデッキ
リビングからつながるウッドデッキは
広いお庭を眺めることができます
✽趣味の部屋
奥様の手芸教室用の空間を作りました
将来的にはご夫婦それぞれのお部屋として
使用できます
予約制になっておりますのでこちらにアクセス
してください
→ 見学会のご案内
今週末は東海市で見学会!
今週末の17日(土)18日(日)に 東海市加木屋町で
完成見学会を開催いたします
ムダな動きを少なくして 家事をてきぱきこなせます
工夫された家事動線で 毎日の暮らしがぐ~んとラクに
なります
土間・キッチンのパントリー・リビング 各所の用途に
応じた豊富な収納スペースがみどころです
片付けるスペースがたくさんあるので使ったら定位置に
戻す動作がカンタンです
終の棲家としてワンフロアで快適に過ごすことができる
間取りになっています
予約制になっておりますのでこちらにアクセスしてください
→ 見学会のご案内
初めての家庭菜園
巣篭りの中で趣味を見つけようと今年の5月から家庭菜園
として自宅の庭でスイカとメロンの栽培を始めました
植物に関しては全くの素人であまり考えもなく始めて
途中でYoutubeに育て方が載っているのを見て真似をして
います
メロン4本と大玉スイカ4本 小玉スイカ4本で始めて
大玉スイカは全滅 小玉スイカを2本増やしたので
結局メロン4本とスイカ6本です
試行錯誤していましたが何とか順調に育ちだして花が
咲き出しました
そろそろ受粉の時期かなと見ていたら雨が多く花が散って
しまいます
今ほど雨が憎いことはありません
せめて一個ぐらいは実がなると嬉しいのですが
熱海の土石流
熱海で起きた土石流は大変な被害になっていました
熱海は昔2~3度訪れたことがあるぐらいで坂が多かった
ぐらいの記憶しかありません
行方不明の方がまだ何人もいるとの報道があり 全体の
被害はどれくらいになるのかまだ不明です
原因は盛り土ではないかとも言われていますが その他
色々考えられると思います
住まいを建てる下の地盤はどのように選ぶか どのように
堅固にするか 私たち住宅業者にとっても大変大きな課題
ですが お客様が楽しく安心して暮らしたいと考えて一生の
中で一番大きな買い物として購入した住まいが一瞬のうちに
なくなり 命の危険にさらされるということは絶対にあって
はならないと思います
幅広い視野で考えなければならない問題だと思います
中村区で地鎮祭 そして着工
中村区の中心より東側の方で地鎮祭を行いました
そして翌日から工事スタート 着工です
中村区の東側は名古屋駅の西側に当たり リニアの駅に
近いこともあって 将来大変便利で人気がある場所に
なっていて 土地価格が高騰しています
そのため住宅地としては間口を狭くして計画することに
なりますが お客様にご満足いただけるような設計を
しようと頭を使っています
完成したら きっと気に入っていただける住まいに
なると確信しています
【夫婦の寝室】おすすめのベッドサイズ
新築でマイホームを検討するとき、寝室を設計する際には、ベッドの大きさと配置場所を決めておく必要があります。
小さなお子様がいる家庭では、子供と一緒に寝るのか夫婦2人で寝るのかなども重要なポイントですね。
人生の3分の1は寝て過ごすと言われている通り、睡眠は快適で健康な生活を送る上で欠かせない時間です。
そこで、今回はベッドを購入してから後悔しないために!夫婦におすすめのベッドサイズを詳しく見ていきましょう!
ベッドのサイズ比較
セミシングル(スモール):幅80〜90cm
シングル:幅90〜100cm
セミダブル:幅120cm
ダブル:幅140cm
クイーン:幅160〜180cm
キング:幅180〜200cm
※長さは全て195cmです。
ここからは2人で寝るのに快適な最低サイズ、ダブルベッドから順番に特徴を見ていきましょう。
ダブル
大人2人が寝られるサイズですが、相手との距離が近いので寝返りが打ちにくく、振動も伝わりやすいため睡眠の妨げになるというデメリットがあります。
一方で、ダブルベッドは相手の温もりを感じられ、喧嘩をしても仲直りのきっかけを作りやすい、などのメリットがあります。
また比較的安価な物が多く、シーツや布団のデザインも豊富なので、インテリアを楽むにはぴったりのベッドと言えます。
クイーン/キング
平均的な体格の大人がゆったりと寝られるサイズです。寝返りが打ちやすいので、ストレスなく眠ることができます。
赤ちゃんが生まれても一緒に眠ることができるサイズなので、将来子供を考えている新婚夫婦にもおすすめです!
デメリットは、マットレスが大きい分、部屋の大きさによっては圧迫感がある・搬入と手入れが大変だという点です。
特にキングサイズの場合は、フレームも含めて搬入経路と部屋に設置した際のサイズ感を具体的に想像してから購入することをおすすめします。
また、シーツや布団の種類も限られるので、デザインをこだわりたい場合見つけるのが困難になります。
大きな買い物であるベッドは失敗したくないですよね。
次回は、ベッドを選ぶ際のポイントをもう少し詳しく紹介します♡
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
Written by ゆりか
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
清須で建て方
清須の家で建て方工事を行いました
モデルハウスの隣で造っている住宅です
建て方工事とは基礎工事が終わった状態から骨組みを
組み立てて一気に建物の形が感じられる状態まで造る
工事です
基礎工事を行っている時は建物が小さく感じます
お客様が現場に来られた時でも イメージしていたもの
より小さい感じがするので大丈夫ですか?と言われる
ことが多いです
でも 建て方工事が終わって建物の形ができてくると
イメージしていたものより大きく感じる と言われます
人は立体を目の当たりにすると大きく感じることが多い
ようです
この清須の家も 建て方工事が終わってとても大きく感じ
られるようになりました
完成まできちんと取り組んでまいります