私の家庭菜園-2
ステイホームが長いので 暇に任せて思いつきで始めた
家庭菜園
知識経験ゼロで植えてみたスイカとメロンでしたが
雨続きで受粉させても流れてしまってうまくいかず
だめかな。。。と感じていた矢先 実が膨らみかけて
いるのを見つけました
メロンが3つぐらいとスイカ一つだけですが 見ていると
愛おしくなってきます
何とか大きくなってくれるといいですが・・・
東海市の見学会のご案内-2!
今週末の17日(土)18日(日)に 東海市加木屋町で
完成見学会を開催いたします
✽広いリビングにリビング階段を設置し、
ゆとりある空間
視覚的効果で広く見えるのが特徴です
リビング階段自体もアクセントになって
よりおしゃれな空間になります
✽ウッドデッキ
リビングからつながるウッドデッキは
広いお庭を眺めることができます
✽趣味の部屋
奥様の手芸教室用の空間を作りました
将来的にはご夫婦それぞれのお部屋として
使用できます
予約制になっておりますのでこちらにアクセス
してください
→ 見学会のご案内
今週末は東海市で見学会!
今週末の17日(土)18日(日)に 東海市加木屋町で
完成見学会を開催いたします
ムダな動きを少なくして 家事をてきぱきこなせます
工夫された家事動線で 毎日の暮らしがぐ~んとラクに
なります
土間・キッチンのパントリー・リビング 各所の用途に
応じた豊富な収納スペースがみどころです
片付けるスペースがたくさんあるので使ったら定位置に
戻す動作がカンタンです
終の棲家としてワンフロアで快適に過ごすことができる
間取りになっています
予約制になっておりますのでこちらにアクセスしてください
→ 見学会のご案内
初めての家庭菜園
巣篭りの中で趣味を見つけようと今年の5月から家庭菜園
として自宅の庭でスイカとメロンの栽培を始めました
植物に関しては全くの素人であまり考えもなく始めて
途中でYoutubeに育て方が載っているのを見て真似をして
います
メロン4本と大玉スイカ4本 小玉スイカ4本で始めて
大玉スイカは全滅 小玉スイカを2本増やしたので
結局メロン4本とスイカ6本です
試行錯誤していましたが何とか順調に育ちだして花が
咲き出しました
そろそろ受粉の時期かなと見ていたら雨が多く花が散って
しまいます
今ほど雨が憎いことはありません
せめて一個ぐらいは実がなると嬉しいのですが
熱海の土石流
熱海で起きた土石流は大変な被害になっていました
熱海は昔2~3度訪れたことがあるぐらいで坂が多かった
ぐらいの記憶しかありません
行方不明の方がまだ何人もいるとの報道があり 全体の
被害はどれくらいになるのかまだ不明です
原因は盛り土ではないかとも言われていますが その他
色々考えられると思います
住まいを建てる下の地盤はどのように選ぶか どのように
堅固にするか 私たち住宅業者にとっても大変大きな課題
ですが お客様が楽しく安心して暮らしたいと考えて一生の
中で一番大きな買い物として購入した住まいが一瞬のうちに
なくなり 命の危険にさらされるということは絶対にあって
はならないと思います
幅広い視野で考えなければならない問題だと思います
中村区で地鎮祭 そして着工
中村区の中心より東側の方で地鎮祭を行いました
そして翌日から工事スタート 着工です
中村区の東側は名古屋駅の西側に当たり リニアの駅に
近いこともあって 将来大変便利で人気がある場所に
なっていて 土地価格が高騰しています
そのため住宅地としては間口を狭くして計画することに
なりますが お客様にご満足いただけるような設計を
しようと頭を使っています
完成したら きっと気に入っていただける住まいに
なると確信しています
【夫婦の寝室】おすすめのベッドサイズ
新築でマイホームを検討するとき、寝室を設計する際には、ベッドの大きさと配置場所を決めておく必要があります。
小さなお子様がいる家庭では、子供と一緒に寝るのか夫婦2人で寝るのかなども重要なポイントですね。
人生の3分の1は寝て過ごすと言われている通り、睡眠は快適で健康な生活を送る上で欠かせない時間です。
そこで、今回はベッドを購入してから後悔しないために!夫婦におすすめのベッドサイズを詳しく見ていきましょう!
ベッドのサイズ比較
セミシングル(スモール):幅80〜90cm
シングル:幅90〜100cm
セミダブル:幅120cm
ダブル:幅140cm
クイーン:幅160〜180cm
キング:幅180〜200cm
※長さは全て195cmです。
ここからは2人で寝るのに快適な最低サイズ、ダブルベッドから順番に特徴を見ていきましょう。
ダブル
大人2人が寝られるサイズですが、相手との距離が近いので寝返りが打ちにくく、振動も伝わりやすいため睡眠の妨げになるというデメリットがあります。
一方で、ダブルベッドは相手の温もりを感じられ、喧嘩をしても仲直りのきっかけを作りやすい、などのメリットがあります。
また比較的安価な物が多く、シーツや布団のデザインも豊富なので、インテリアを楽むにはぴったりのベッドと言えます。
クイーン/キング
平均的な体格の大人がゆったりと寝られるサイズです。寝返りが打ちやすいので、ストレスなく眠ることができます。
赤ちゃんが生まれても一緒に眠ることができるサイズなので、将来子供を考えている新婚夫婦にもおすすめです!
デメリットは、マットレスが大きい分、部屋の大きさによっては圧迫感がある・搬入と手入れが大変だという点です。
特にキングサイズの場合は、フレームも含めて搬入経路と部屋に設置した際のサイズ感を具体的に想像してから購入することをおすすめします。
また、シーツや布団の種類も限られるので、デザインをこだわりたい場合見つけるのが困難になります。
大きな買い物であるベッドは失敗したくないですよね。
次回は、ベッドを選ぶ際のポイントをもう少し詳しく紹介します♡
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
Written by ゆりか
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
清須で建て方
清須の家で建て方工事を行いました
モデルハウスの隣で造っている住宅です
建て方工事とは基礎工事が終わった状態から骨組みを
組み立てて一気に建物の形が感じられる状態まで造る
工事です
基礎工事を行っている時は建物が小さく感じます
お客様が現場に来られた時でも イメージしていたもの
より小さい感じがするので大丈夫ですか?と言われる
ことが多いです
でも 建て方工事が終わって建物の形ができてくると
イメージしていたものより大きく感じる と言われます
人は立体を目の当たりにすると大きく感じることが多い
ようです
この清須の家も 建て方工事が終わってとても大きく感じ
られるようになりました
完成まできちんと取り組んでまいります
トレランに初出場
奥飛騨トレイルランニングに出場してきました
トレイルランニングとは通称トレランと言って 一言で
言うと山の中をマラソンのように走ったり歩いたりして
ゴールするというスポーツです
タイムを競うレースではありますがあまりシビアでなく
途中で景色を楽しんで写真を撮ったり休憩したりする
人も多いどちらかというと楽しく走るというものです
緯線からそういうものがあることは知っていましたが
縁がなくて今回初めての参加ということになりました
奥飛騨トレランは飛騨流葉スキー場の山を登ってスキー
ゲレンデを駆け下りてくるというコースです
登りはあまり走るわけにいかず歩くことが多いのですが
それでも大変苦しくて過酷なスポーツでした
途中道を間違えて800mほどのロスがあり やっとの
ことで頂上に着いて後は下りだけになりましたがかなりの
急斜面でうまく走れない所が多く足の爪が痛くて途中で
何度も休憩してやっとのことでゴールする事ができました
ランニングシューズでは滑って転げ落ちるよ と出発直前
にアドバイスを受けて ワークマンで1900円の靴を
購入して挑んだのですが 登りは良くても下りは痛くて
だめでした
やはり1900円ではそれなりの効果しかないと実感しま
したが それらも含めて 自然を満喫できて楽しいスポーツ
だと感じました
ワクチンに関する記事
昨日週刊誌をペラペラめくっていたら 新型コロナウィルス
ワクチン関連の記事が出ていて 日本ではワクチン接種は
終了した人は まだほんの○○パーセントなのに八十数人もの
死亡者が出ている
こんな危ない薬は私( 医者)は摂取したくない 私も 私も
という記事でした
私は 普段週刊誌はほとんど見る機会がなく 新聞やネット
のみの情報しか得ていないので このような内容は初めて
でした
一般的にはワクチン摂取が6割を超えると集団免疫ができ
感染者は減少の一途になるといわれていて 早くワクチン
摂取を進めて終わらすのが唯一の新型コロナ対策だと
言われていますが このような反対意見があるとは 驚き
でした
先日娘が会社で摂取することになったけど 打ちたくない
と言っていてそれにすら驚きましたが 週刊誌を読んで
少しは理解できるようになりました
やはり ひとつの意見を鵜呑みにすることなく 多面的に
考えていかないといけないです
井上尚弥の衝撃!
ラスベガスでの井上尚弥のタイトルマッチ 凄かったです
格闘技好きの私にとって井上尚弥選手は本当に気持ちの
良い存在でかなり前からチェックしています
ラスベガスでの初めての観客入りの会場での開催だった
ので これでアメリカ人の中でも人気絶頂になったと思います
日本時間では20日の午前中に開催していたのですが そこで
はWOWOWで中継されていて 夜8時から民放で放映されて
いました
WOWOWは見られなかったので 午後にネットで調べると
YOUTUBEで試合中継がいくつもUPされていて
英語のアナウンスでしたが それを見てしまいました
夜の民放を見ていても経過も結果も知っているとワクワク
感は半減していましたが それでも感動していました
早く次の試合を見たいです
緊急事態宣言解除
やっとのことで愛知県も来週月曜日から緊急事態宣言が
解除されることになりました
それでも飲食のお店は20時までで終了 お酒は19時まで
ということは継続するようです
様々な友人にリサーチすると 緊急事態宣言中でも夜遅く
までお酒を出し続けているお店はかなりあるようで それ
らの店は連日すごい賑わいで繁盛しているそうです
お店の経営のために罰金覚悟で営業しているということ
でしょうが 批判をするわけにもいかないのでしょう
町に出かけなくなると そのような様子を見ることもなく
ニュースでしか目にしなくなるので 世間のことに疎く
なるのだと実感しています
やはり自分の目で見て感じることは 大事なことなのですね
学生が選ぶ愛知の企業100選
学生が選ぶ愛知の企業100選 Vol.2 という雑誌が
発刊されました
その中で平成建設が掲載されていました
中の記事を読んでいると愛知県の企業はコロナ禍でも
大変元気であることがわかります
こちらからお願いしたわけではないし 費用を負担している
わけでもないのですが 平成建設を選んでいただき掲載して
いただいてありがたい限りです
少しでも愛知の学生のためになれば幸いです
稲沢市で地鎮祭!
昨日 天気予報では 少し雨模様でしたが午前中は晴れ間も
見えて何とかもちこたえました
お施主様の日ごろの心がけのおかげでしょうか
そんな中 稲沢市で地鎮祭を行いました
これからここにもイシンホームの住まいが平成建設の
手によって造られていきます
【カップル必見】2人暮らしにおすすめの間取りを徹底解説!
新婚生活や同棲を始めるとき、部屋を探す際に迷うのが『間取り』ではないでしょうか。
2LDKが良いけど予算オーバー…
でも1Kだと狭くてストレスが溜まりそう…
様々な悩みがあるかと思います。
そこで今回は、2人が快適に生活するために、部屋を決める前に抑えておきたいポイントをまとめました!
■ 1Kでの2人暮らし
1Kは、メインとなる居間とキッチンがある間取りで、居間と調理スペースは
壁で仕切られているのが特徴です。平均25㎡ほどなので、居間は7〜8畳が一般的な広さです。
1人なら十分な広さですが、2人での生活を考えると、収納スペースが少ない、
1人になれる場所がない、またお風呂とトイレが一体型となったユニットバス形式の場合は
好きな時間に利用できない、など不便な点が多く挙げられます。
一方で、家賃が抑えられる、一緒にいる時間が長くなる、掃除が楽などの
メリットもあるので、生活費を抑えたい学生カップルなどにはおすすめです。
■1DK/1LDKでの2人暮らし
1DKとは、メインの居間+ダイニング・キッチンの間取り、
1LDKは居間+リビング・ダイニング・キッチンの間取りを指します。
部屋数は同じですが、リビングスペースが設けられるので
1LDKの方が広い部屋となります。
2人暮らしで迷った時は、ダイニングテーブル・ソファ両方置きたい場合は1LDK、
どちらかで良いなら1DKを選ぶと良いでしょう。
1DKは、1人暮らし用の物件が多く、2人での入居が不可な場合もあるので
同棲で借りられるかどうか、しっかりと確認することをおすすめします。
■2DKでの2人暮らし
2DKとは、居室が2部屋+ダイニングキッチンの間取りを指します。
部屋数は2LDKと同じですが、キッチンのあるスペースが6畳〜10畳未満がDK(ダイニングキッチン)、
10畳以上がLDK(リビングダイニングキッチン)と記載されるので、2DKの方が手狭になります。
2人暮らしを考えた際、2DKであれば十分な広さと言えますが、注意点は
『2DKは築年数が経過した古い物件が多い』と言う点です。
1980年代に流行った間取りのため、古い物件が多いのですが、リノベーション済みであったり、
広さの割に家賃が安いと言ったメリットもあるので、気になる物件があれば一度内覧することをおすすめします。
■2LDKでの2人暮らし
2LDKとは、居室が2部屋+リビングダイニングキッチン(10畳以上)の間取りです。
築浅で新しい、新婚向けの物件が多いことが特徴です。
両親や友達を招く機会が多いカップル&新婚さんにはとてもおすすめの間取りです!
広い収納スペースが欲しい方や、在宅ワークの方も3部屋あれば安心ですね。
まとめ
2人暮らしを考える際は、予算・部屋数・駅までの距離など、考えることが沢山ありますが
同棲してからのストレスや喧嘩を減らすためにも、事前にしっかりと話し合いが必要です。
1Kや1DKなど1人暮らし用の物件でも、『2人入居が可能』であれば同棲できるので、
貯金とも相談しながら2人にぴったりの物件を見つけてくださいね★
完成間近!今池の家
今池で工事中だった住まいがほぼ完成したので工事中の
チェックに立ち寄りました
前面の道路が狭く工事は難しかったので 工事担当の
戸田君は苦労して進めていましたが もう一息で完成に
なります
中はこじんまりしていて大変綺麗に造られていました
寝室とトイレの壁に貼られたスヌーピーのクロスが
可愛くて印象的でした
完成までもう少し 頑張っていきましょう
もうすぐワクチン接種
名古屋市でも新型コロナワクチン接種を64歳以下にも
進めていくそうで 来月中に券を発想するという発表が
ありました
やっとのことでワクチンが打てそうだと感じていま
したが 私の年代の人たちの話を聞くと 打ちたくないと
いう人もかなりの数いるようでした
理由は様々で ワクチン自体を信用できないという他にも
以前インフルエンザ予防接種を受けた時 かなり発熱を
して入院したという人もいたりして大変驚きました
日本国民のほとんどが待ち望んでいたワクチンだと思って
いましたがそうではなく もっと世論を理解しなければ
ならないと感じました
話を聞けば聞くほどワクチンは安全なものと いうわけでは
ないことがわかってきて 自分の周りの人たちが全員打てば
それでOKなのですがそうもいかないですね
私は機会が来ればすぐに打とうと思っています
家庭菜園
ステイホーム期間が長くなったので 家でできることを
探して 家庭菜園で畑を作ることにしました
トマトや枝豆 ピーマンなどはわりと初心者にも簡単に
できる とのことでしたが あえて難しいといわれる
スイカとメロンを植えることにしました
畑といっても広いスペースがあるわけではないので
長さ4mだけの畝を作って メロン4本とスイカを8本
植える計画にしました
スマホを見ればやり方が書いてあるので俺でも何とか
なるだろう たくさんスイカができたらどうしよう と
簡単に考えていましたが 畑というのはそんなに簡単な
ものでなく かなり重労働だということに気がつくのに
かなり時間がかかってしまいました
苗を畑に植え替えて4日ほどたちますがもうスイカの
1本が枯れてしまいました
果たして本当に実がなるのでしょうか・・・