» キッチン収納

新着情報

【キッチン収納】便利な壁面収納型パントリーを解説します!

みなさん、こんにちは。
ゆりかです。

最近少し寒くなってきたので、はちみつレモンを作ってみました。


市販のジンジャーティーに混ぜれば、はちみつレモンジンジャーの出来上がりです!

温かいものを飲んで、寒い冬を乗り越えましょう☃

―――・―――・―――・―――・―――

それでは!
今回は、「壁面収納型のパントリー」について見ていきましょう。

早速ですが、「壁面収納型のパントリー」とは?

「壁面収納型のパントリー」とは、写真のようにキッチン近くの壁面に設置する収納スペースのことを言います。
食料品の収納はもちろん、掃除用具や家電の収納にも適しています。

「壁面収納型のパントリー」は、前回紹介した’’ウォークイン型’’、’’ウォークスルー型’’と比べると、
さほどスペースを必要としないので比較的導入しやすいのが特徴です。
マンションタイプの賃貸物件でも、設置されていることが多くなってきました。

それでは、こちらで「壁面収納型のパントリー」のメリットとデメリットを確認しましょう。

✓メリット

①キッチンがスッキリ綺麗になる
手に届く場所にあって欲しいけれど、出しっぱなしにすると生活感が出てしまう…
そんな食材や調味料を収納できるので、キッチンがスッキリと片付きます。

②ストック類を把握できる
食材の買いだめができるのは、ウォークイン型パントリーでも同じですが、
壁面収納型の場合は、そこまで奥行きが広くないので、ストック類の把握がしやすいです。
気づかないうちに賞味期限が切れてしまったり、同じものを買ってしまうということも防げます◎

③キッチンのスペースを有効活用できる
もともとキッチンが広く、スペースを使い切れていない場合、空いている空間を収納スペースとして
活用できます。さらにパントリー内を工夫すれば、料理の効率が大幅にアップするというメリットもあります。

✓デメリット

①使いにくいパントリーはストレスになる
パントリーを作ったものの、棚の大きさが絶妙に合わず、使いにくくなってしまったり、
設置場所を後悔してしまったり。。
パントリーを設置する際には、用途をよく考えて設置場所を決めることはもちろん、パントリー内の棚は
高さが変えられるよう設計しておくと、後悔がありません。

 

以上のように、壁面収納型パントリーはメリットが多く、比較的簡単に導入できるのが特徴です。
今後、新築やキッチンのリフォームをお考えの方は是非検討してみてくださいね。

 

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
 Written by ゆりか
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

【キッチン収納】ウォークイン型・ウォークスルー型パントリーのメリットとデメリットを解説します!

みなさん、こんにちは。
ゆりかです。

前回、紹介したキッチン収納のパントリーについて◎
今回は、「ウォークイン型」と「ウォークスルー型」パントリーのメリットとデメリットを解説します
自分の理想に合った方を想像しながらご覧ください。

では、まず「ウォークイン型」のパントリーについておさらいです


「ウォークイン型」とは、文字通りウォークインクローゼットの様に歩いて入れる収納スペースのことを
言います。入り口が1箇所の為、歩いて入れますが、通り抜けはできません。
キッチンの近くや玄関に設置することが多いです。

次に「ウォークスルー型」のパントリーとは?

こちらは、入り口が2箇所あり、通り抜けられる設計のものを言います。
玄関とキッチンの間に設置したり、部屋を繋ぐ廊下に設置し、日用品をメインに収納する方法もあります。

どちらも大容量の収納ができるので、とても便利ですが、メリット・デメリット両方あるので
ポイントを確認しておきましょう。

「ウォークイン型」・「ウォークスルー型」パントリーのメリット

①圧倒的な収納量
これは一番のメリットと言えます。収納スペースが広いので、キッチン用品に限らず、
大型の家電やお酒類、日用品の収納に適しています。
また、災害に備えて防災グッズやレトルト食品などを買いだめしておけるので、いざという時に安心です◎

②家事がしやすい
パントリーの設置場所にもよりますが、例えば玄関からキッチンに繋がる「ウォークスルー型」のパントリーを
設置した場合、買ったものをすぐに収納してからキッチンに向かうことができるので、とても便利です。

③キッチンとリビングがスッキリする
生活感が出てしまう、日用品や食料品の買いだめを全て見えない場所に収納できるので、
部屋に収納スペースを作る必要がなく、とてもスッキリとした印象になります。

「ウォークイン型」・「ウォークスルー型」パントリーのデメリット

①パントリーを作るためのスペースが必要
「ウォークイン型」と「ウォークスルー型」の場合は特に、設置するのに広いスペースを必要とします。
パントリーを設置することで、キッチンが狭くなっては本末転倒なので、
スペースが十分にあるのか事前にしっかりと確認することが必要です。

②在庫管理が難しい
大容量収納が実現できるが故に、在庫数や賞味期限の管理が難しいです。
パントリーの奥行きや広さにもよりますが、消耗品は手前の見やすい位置に置くなど
ぱっとみて在庫が分かる工夫が必要です。

③換気が必須
食料品を保管していると、どうしても湿気で菌やカビが発生しやすくなります。
一度発生してしまうとお手入れが大変なので、パントリーを設置する際には、窓をつけたり
乾燥機を設置する、また扉をつけないという選択肢もあります。

大容量の収納力があるパントリーはとても魅力的ですね♫

しかし、設置をする前にはパントリーは本当に必要か?
そしてパントリーの種類や大きさをよく考えた上で設置しましょう。

次回は「壁面収納型」のパントリーについて詳しく解説します。

➖➖➖➖➖➖➖➖
 文:ゆりか
➖➖➖➖➖➖➖➖

キッチン収納にはパントリーが便利!?

みなさん、こんにちは。
ゆりかです。

最近、寒くなったと思ったら小春日和になったり、、
もうダウンやファーを着ても良いのか、まだ早いのか、迷ってしまう気候ですね。

 

それはさておき、今回からはキッチン収納第二弾【パントリー】編です!

皆さんは、パントリーをご存知ですか??

パントリー(pantry)とは、キッチンに隣接した場所に設けられた収納スペースのことを言います。

食品だけでなく、日用品などの消耗品をストックしておく空間として使われます。
アメリカやヨーロパのお宅に多く、広々とした「ウォークイン型」とキッチンの壁に設置する
「壁面収納型」の2つの種類があります。

「ウォークイン型」とは、名前の通りまさにウォークインクローゼットの様に
歩いて入れるパントリーのことを言います。
そのまま通り抜けられるもののことを「ウォークスルー型」とも呼びます。
広々としているので、食品だけでなく、場所を取る調理家電や日用品のストックも収納することができます。

一方で「壁面収納型」のパントリーは、キッチン近くの壁に取り付けるタイプです。
収納してあるものが一目瞭然で分かるので、料理の効率が上がり、切らしているものもすぐに分かります。

とても便利なパントリー。
是非導入したい!と思いませんか??

そんな方のために、次回はパントリーを設置することのメリット、デメリットを解説します。

➖➖➖➖➖➖➖➖
 文:ゆりか
➖➖➖➖➖➖➖➖

 

調味料収納のアイディアを紹介2

みなさん、こんにちは。
ゆりかです。

最近さらに寒くなりましたね。
朝起きるのが辛かったり、洗顔も寒くて嫌ですが、、

やっぱり暖かいコーヒーが美味しいこの季節が好きです。

クリスマスソングが聞こえてきて、わくわくしちゃう感じが好きです❄︎

―――・―――・―――・―――・―――

そんなこんなで、今回も調味料収納アイディア編パート2です!

綺麗にまとめられた調味料は、気持ちもすっきりしてついつい時間を忘れて見てしまいます。

では、今回も素敵な収納術を見ていきましょう!

✓調味料収納その①

@yuno713さん

ずらりと並んだスパイスボトル!
形は違えど、色味や質感で統一されているので、とてもおしゃれですね。

また、ラベルわけされているので、これなんだっけ?ということもなく
作業効率が上がる工夫もされています。
これらがダイソーやSeriaで手に入ると言う点も驚きですね

✓調味料収納その②

@alice_xx05さん

こちらもダイソーのアイテムを駆使した収納術!
このシンデレラフィット感がたまらない♡

引き出しの幅を計算しつくされた収納ですね。

✓調味料収納その③

@manami0716さん

こちらは、アイアンラックを使用し西海岸風にまとめた、収納術ですね。

必要なものだけを、シンプルに。とても使いやすそうです。

 

今回も素敵な収納が沢山ありましたね。
物が多くても、収納の工夫次第でスッキリと見せられる不思議。

是非真似したいところです。

➖➖➖➖➖➖➖➖
 文:ゆりか
➖➖➖➖➖➖➖➖

調味料収納のアイディアを紹介!

みなさん、こんにちは!
ゆりかです。

前回予告した通り、今回は【調味料収納のアイディア】を紹介します

使いやすいキッチン周りには必ず必要な調味料類。
しかし、パッケージから生活感が出てしまったり、種類が多くキッチン周りが煩雑になってしまうこともしばしば。

そこで今回は、オシャレインスタグラマーさんの力を借りつつ、
スッキリかつ使いやすい調味料収納を見ていきましょう!

✓調味料収納その①

 

@yt.___.myhomeさん

まずはこちら。
塩、砂糖はもちろん、粉末出汁やお茶のパック、コーヒーの粉まで同じ容器に詰め替えた収納術!

写真では小さくて見にくいですが、容器の上には外から見ても何か分かるよう、
「かつおだし」や「だし昆布」などラベルが貼られています。

✓調味料収納その②

@kurassoさん

こちらはなんと、壁に調味料がひっついているスタイル!
マグネットを利用して、壁に接着させているそうです。

調味料が床に接していないことで、スペースも取らず、掃除も楽ちんなので一石二鳥ですね。

✓調味料収納その③

@life_style_channelさん

こちらは、一人暮らしにぴったりのレイアウトですね。
粉末調味料ボトルと、液体ボトルは、100円均一ショップで手に入るようです!
お金をかけずに綺麗に収納できる、素敵なアイディアですね。

 

今回は3種類の調味料収納方法を紹介しましたが、どれもお金をかけることなく
スッキリ収納できるワザばかりです。

片付いているキッチンは、心もスッキリして料理を頑張ろう!という
気にもさせてくれますね。

皆さんも是非、素敵な収納術を取り入れて、スッキリピッカリキッチンを目指しましょう♪

➖➖➖➖➖➖➖➖
 文:ゆりか
➖➖➖➖➖➖➖➖

 

キッチン収納のコツ教えます!

みなさん、こんにちは!
ゆりかです。

我が家にもやっとWifiが通りました!

そして気がつけばもう11月。
最近は朝に、寒っっ!と思うことが増えましたね☃
少しずつ季節は冬になっているんですね。

そんな寒い時、わたしは家で火鍋を作って食べるのが好きです。
生姜を沢山入れるので、体がぽかぽか温まります。
季節の変わり目は風邪を引きやすいので、栄養のあるものを沢山食べて免疫をつけたいですね。

―――・―――・―――・―――・―――

話は変わりまして、、、

前回までは、対面キッチンを順番に紹介してきましたが、
ここからは「キッチン収納のコツ」について
紹介していこうと思います。

最初は何もなくて綺麗なキッチンですが、気が付けば調味料や食品のストックで溢れていたり、
収納に入り切らない調理器具を出しっぱなしにしていたり、、

いつの間にか、キッチン周りが物で溢れてしまっている、なんてことが
よくあるかと思います。

もともと収納が少ないキッチンだと、諦めてしまいがちですが、
工夫次第で、見た目スッキリ!作業効率アップ!のキッチン収納が実現できるんです

次回からは、場所や用途に分けて順番にキッチン収納のコツを教えちゃいます◎

➖➖➖➖➖➖➖➖
 文:ゆりか
➖➖➖➖➖➖➖➖

 

CONTACT
お問い合わせはこちら