» 新着情報

新着情報

伏見から京都の旅

6

伏見に滞在中の龍馬が 伏見奉行所の幕府役人に襲撃されたと

いう寺田屋を見学しました

7

あと20分で終了というぎりぎりの時間に駆け込んでの慌しい

見学でした

1507266856061

アイスクリームを食べたりして 一路京都に入り

1507266889975

平安神宮の前で写真だけ撮り 料亭に行きました

13

この日のメインのイベント 日常なかなか体験しにくい

舞妓さん芸妓さんを体験する に入りました

14

舞妓さんはまだ17歳で 娘よりかなり若かったです

15

美しい踊りを見たり

1507267010395

ゲームに参加したりして

1507266872216

楽しい時間をすごす事ができました

5

京都タワーを後にして 大変中身が濃くて慌しい一日が終わり

ました

  名古屋で自然素材の注文住宅 平成建設一級建築士事務所                                  古橋 雄治

こっちもね→社長のひとりごと

図面の目的

図面を作成するための目的

建物を建てる際には、今まで見たこともない様々な図面が必要になってきます。

図面を作る目的には3つあります。

1、工事請負契約など、注文者と請負業者の間で相互食い違いがないように図面を作成し、それをもとに建てていきます。なぜならば住宅というのは、電化製品や自動車のように最初から決まった形やこれしかできないといった仕様があるのではなくて、すべての注文住宅は間取り、使っている材料が違うようにすべてオーダー品です。

どのような仕様で、どのような間取りで、どんな材料、どんな住設機器を入れるのか、どこにコンセントがつくのか、棚はどのようなものか?といった注文内容を表し後日契約内容と違うといった食い違いを防ぐために使います。図面の最も大きな役割です。

2、確認申請に図面は必要なことしか記載されていません。申請手続きのための図面になります

3、どのような工事をしなければいけないか工事現場に伝達するための図面です。

実際に工事をする現場の職人さんに指示がたどり着くまで多くの人が介入します。そして、現場の人は図面しか見ません。正しい正確な図面が間違いのない建物を作る最低限の要素です。

工事が始まりお施主様からの意見が間違ったりしないように、工事が始まりましたらお客様との担当窓口は工事監督ににする会社が一般的で、また変更等が発生した場合は、内容を図面に記入して変更の日付、記名、捺印を頂くのが間違いをなくすことにつながります。

建築主にとっての図面は、約束事(契約事項)を明確にする材料になります。

 

解体工事完了

余った土砂を搬出して地盤を造る工事です

地盤を平らに均しました

これで基礎を作る地盤ができたわけです

間取りをイメージしてみよう!!

リビングは広く、家事動線は便利にしたい・・・と利用の間取りをイメージするのは、

注文住宅の醍醐味でもあります。とはいえ、実際に設計するのは依頼先の設計を担当する人だ。

自分たちの希望を取り入れてもらい、より良いプランを考えてもらうためにはどうしたらよいでしょうか?

家族に意見をまとめよう!!

お父さんはそういわれると、家族全員の希望を聞き始めます。

ママはどんな間取りがいいの?

子供の部屋の大きさは〇帖?

自分は書斎がほしい!!などなどです。

でも具体的すぎると、すべてをかなえにくくなってしまします。

「この部屋がほしい」といった具体的なプランより、家族の趣味やライフスタイルなど、

設計担当がイメージしやすくなるキーワードをたくさん提示して、

「この家でこんな暮らしがしたい」を理解してもらうことがポイントになります。

依頼先は家づくりのプロ。自分たちの希望よりも良いプランを、

または思いもつかないアイデアを敷地条件や予算に合わせて提案してくれますよ。

愛犬の逃亡

昨日より親世帯様の敷地内に、娘様夫婦の新築を建てる工事が始まりました。

2世帯住宅ではなく、敷地内で2棟の別住宅です。お互いのプライバシーも確保しながら、

2世帯住宅のメリットと言われている、子育ての協力や何かあってもすぐ気が付けるなど

理想的な住まいのカタチの1つです。

植栽や庭石など立派な造園が施されている敷地を一部取り壊しての計画です。

そのために建物にかかる大木や植栽、庭石を移動もしくは伐採しなければなりません。

お施主様も長年眺めて楽しんできましたお庭の様子が変わります。

また、撤去せざるを得ない樹木に対して、申し訳がないという気持ちにもなり、

丁寧にお祓いを執り行った上での着工となりました。

愛犬を2匹飼っていらっしゃり、今までは庭に放して遊ばせていました。

工事中に外遊びができないのはかわいそうと、邪魔にならないところに道に出られないようにしてほしいとの

依頼を受け、工事部都築と一緒に簡易の柵をつくりました。

中型犬2匹ですので、柵の高さや隙間に気を付けてきっちりおつくりいたしました。

ところが夕方近くにお施主様より、1匹いない。行方不明だと連絡がありました。

心配していると、最寄りの警察署に保護されていて、今引き取ってきたと再度連絡をいただき、

ほっと一安心でした。

翌日、すぐに現地を確認したところ、植栽との際で隙間があり、どうやらそこから脱出したようです。

庭石でふさぎ対処いたしましたが、思ったより小さい隙間でも通り抜けできてしまうことを学びました。

お施主様にはご心配をおかけいたしましたが、事なきを得てよかったです。

初めての伏見稲荷

8

初めてだと思います 家内を連れて仲間と伏見稲荷に行って

きました

9

外国人が日本の観光で一番印象に残ったところは という

アンケートで一位に上げられる場所だそうです

10

山の中を延々と続く赤鳥居の光景は 大変珍しいので 外国人に

受ける理由が解る気がします

11

赤鳥居はすべてが寄贈によるもので 企業や個人の名前が

書いてありました

山の中でキチンとした造りではないので 何年かすると湿度や

シロアリで 破壊されてしまい 壊れたものは新しく寄贈される

ようです

書いてある名前の中で つい知り合いを探してしまい 1人だけ

知り合いを見つけることができました

そうなると いかほど寄贈すると立ててもらえるのかという

興味がわくのですが 皆さん同じことを考えられるようで

価格表が立てられていました

2

こちらですが やはり安価なものではないです

1

その後十石舟に乗船して

DSC_0154

寺田屋や酒蔵を眺めながら伏見の町並みを楽しみました

DSC_0155

                       つづく

 名古屋で自然素材の注文住宅 平成建設一級建築士事務所                                  古橋 雄治

こっちもね→社長のひとりごと

解体工事着工

住宅を建てるための解体工事が始まりました

住まいを建てる場所の樹木を撤去しました

 撤去する以外の所を壊さないように気をつけて
樹木を一本一本引き抜いていきました

北海道への旅♪ ③ 

こんにちは(^^) プランナーの扇谷です

北海道への旅♪ ② の続きです。

2日の夜は、そう!ジンギスカンです。
有名な【だるま】へ行ってきました♬
夕方5時すぎでもう凄い行列でしたが
頑張って並びましたよ~

たれはあっさりしょうゆ味でとっても美味しかったです(^^)

 

 

3日目は小樽へ!

お昼はお寿司♪

デザートは移動して、Le TAOのカフェへ

壁一面が鏡をタイルみたいに敷き詰めてある所があり、なんとも素敵!!

私はこちらをいただきました。


ホットちょとこれとをチョコレートのふためがけて
垂らし入れると、ふたが溶けて中に入るんです。
ラズベリーがさっぱりした味を出してくれて
甘いもの苦手な私もペロッといただけました(^O^)/

 

 

夜は札幌の夜景を見に、
もいわ山ロープウェイに乗りに行ってきました。

少し曇っていたけど綺麗でした~

↑実際の目で見るのは、もっともっと綺麗です(^_^;)

 

 

皆さん既にお気づきかとは思いますが、
今回の旅のテーマは《食べ歩き旅》です♪
「美味しいもの沢山食べたい!」の
娘ちゃんのリクエストにお答えしました。
「母娘の旅いいね~」なんて声が聞こえてきそうですが、
いえいえ私はもっぱらスポンサーでのお付きです( ;∀;)

 

 

4日目の最後は、さっぽろオータムフェストへ
初のグルメフェスです(^^♪

さすが北海道!!
すごい広さでフェスが開催されておりました(‘Д’)

【牛カツ】や【いちごけずり】等の色々な物を
食べましたが一番美味しかったのは、
焼きジャンボ牡蠣とホタテでした~(#^^#)

 

 

 

4日間とにかく食べまくり、当分ラーメンと
海鮮はいいかな~って感じになりました(-.-)

なんだかんだ言っても、かわいい娘との旅を
満喫できました~(^^)v

どんなキッチンがいいの?-8

Ⅱ型キッチンについて

2784c634c277632dbbb7350961da116c

Ⅱ型キッチンとはセパレート型キッチンとも呼ばれて天板が

二つに分かれていて平行に並んでいるものです

平面図で見るとIIの形になっているためⅡ型と呼ばれる

キッチンです

シンクとコンロが別のカウンターに取り付けてある場合が

多いのですが壁の方にシンクとコンロ アイランドの方に

作業台だけという配置もあります

d4273895e9ff3218899c7dcac1b5c3ed--design-kitchen-kitchen-ideas
I型とアイランド型を組み合わせたようになっているので

両方のメリットを兼ね備えています

壁に面した方には上下に収納が配置できるし 作業台も広く

配置ができます

アイランドの方で調理をしていれば対面キッチンになるので

ご家族とコミュニケーションをとることができます

kitchen8

デメリットとしては やはり広いスペースが必要になること

コンロとシンクが離れている配置だと 洗ったり切ったりした

材料を移動する時に床が濡れてしまうということがあるので

水に強いフローリングを選ぶと良いです

 名古屋で自然素材の注文住宅 平成建設一級建築士事務所                                  古橋 雄治

こっちもね→社長のひとりごと

博物館明治村 その弐

こんにちは(^^♪
平成建設 工事担当の都築です。
週2回ペースを目標に今のところ何とか頑張ってます~

さて、今回のお題は明治村その弐です。
二回目の今回はSLです。
駐車場のある北門から入場して階段を下りると
最初に迎えてくれるのがSL東京駅です。
5丁目にあるこの駅と4丁目にあるSL名古屋駅の間を
本物のSLが蒸気を上げて往復しています。
もちろん乗車賃を払えば客車に乗ることができます。

そのSLは
明治のはじめ、煙をあげて走る蒸気機関車を「陸蒸気」と呼んだ。
明治村の「なごや」駅と「とうきゃう」駅の間を
連日走行している機関車は2両ある。
そのうちの一両、蒸気機関車12号は鉄道開業の2年後
1874(明治7)年イギリスから輸入されたものである。
輸入当初の車輌番号は23、新橋―横浜間を走り
明治42年の車輌の改番で165となり、明治44年に
尾西鉄道に払い下げられ、12号となった。
尾西鉄道と名古屋鉄道が合併した後も、番号はそのまま引き継がれ
昭和32年まで使用されていた。
というものです。(博物館明治村ホームページより)

見所は終点の各駅にある転車台(ターンテーブル)です。
機関車は電車のように後ろ向きには走れませんので
客車を牽引する機関車の向きを換える必要があります。
そこで登場するのが転車台です。


客車から機関車を切離し転車台の上にので
台を180度回転させて向きを換えて
客車を追い越して再び先頭に連結します。

人力で回転させる様はなかなか趣き深いものです。

次回は帝国ホテルの予定です。

駄菓子屋さん

みなさん、こんにちは。

平成建設の池田です。

ブログのネタがある時の「気持ちのゆとり」って

たまらないですね~!!

途中でやめてしまうことのないように、頑張って

継続していきたいと思います!!

今回のテーマは、「駄菓子屋さん」です。

先日、子供たち3人と駄菓子屋さんに行きました。

長男の修学旅行のおやつを買うのがメインの目的

だったのですが、長女・次女が朝からテンション

高めで大変でした(汗)。駄菓子屋さんといえば、

私が子供の頃は、近所に何店かあって、小学生の

絶好のたまり場という感じで、よく利用していた

のを覚えています。いつもサービスをしてくれる

名物おばさんがいたりするなど、楽しい思い出が

よみがえってきます。

そんな近所の駄菓子屋さんも、昔から残っている

店は一つもありません。最近は、コンビニや書店、

大型スーパーにも駄菓子を当たり前に売っている

ので、個人で経営するお店では なかなか難しい

時代なのかもしれません。外に出ずに、家でTV

ゲームをする子が増えたことも影響しているかも

しれません・・・。友達と外で遊んで、その流れで

駄菓子屋さんにGO!! なんて子供もいなさそう

ですし・・・。駄菓子屋さんに限らずですが、子供の

頃の思い出のお店がほとんど残っていない現状は、

不便さを感じることはないものの、どこか寂しい

気持ちになります・・・。

さて、今回行った駄菓子屋さんは、一般小売もして

くれるお菓子の卸問屋で、子供たちの間では人気の

お店です。お祭り、地域イベント、学校行事などの

大口需要はもちろん、袋や箱など、ケース単位での

注文もOKとのことで、地域では有名なお店です。

家からは車で20分ほどかかる距離なので、決して

近くはないのですが、子供たちのお菓子を選ぶ時の

楽しそうな姿を見ると、そして、私自身が とても

懐かしい気持ちに浸れるので、わが家は よく利用

しています。

店内の様子
昔なつかしの駄菓子が、所狭しと陳列されています。
お店の人の話では、昔の駄菓子屋さんのイメージを
再現した陳列を心掛けているそうです。

子供の頃、このマルカワガムが大好きでした。
今回、子供の頃にはできなかった大人買いを実行!!

私が特別大サービスをしたことによって、これだけの
駄菓子を買ってしまいました~!!
家に帰り 妻に激怒されたのは言うまでもありません。

たまには、こういう買い物も楽しいですね!

どんなキッチンがいいの?-7

L型キッチンについて

アイキャッチ-630x426

一昔前には豪華なキッチンの雰囲気があるので割と多く採用

されていたL型キッチンというものがあります

カウンタースペースが長く 料理の作業スペースが広く取れて

炊事作業中 移動する距離が短くて済むと言われています

retro  kuhinja sa sivim elementima
90度だけ体を動かすだけで届くのでI型のように横に長い

距離を移動することも Ⅱ型のように180度後ろを向く

必要もありません

L字型の全体を壁側にすると レンジフード以外 キッチンの

上部や下部全てを収納にすることも可能になります

pixta_13526816_S

作業スペースも収納スペースも広く取れるという 素晴らしい

レイアウトになりますが 反面キッチンに広いスペースが必要

だというデメリットもあります

また L字型キッチンの場合 どうしても角がデッドスペースに

なりやすいこともデメリットの一つです

1227TOPgazou

L型システムキッチンだと角コーナーの収納が回転式になって

いたり デッドスペースを利用する工夫がされています

設置スペースに余裕があるのなら採用してみたいキッチンですね

次回はⅡ型キッチンについて書きます

                    つづく

 名古屋で自然素材の注文住宅 平成建設一級建築士事務所                                  古橋 雄治

こっちもね→社長のひとりごと

愛犬のための防災対策

万が一、災害が起きたときの備えは万全ですか?
「我が家は大丈夫!」という方、愛犬のための対策
は考えていますか?
地震や台風による洪水など、自然災害は突然
私たちの生活を襲います。
人間用の非常食や飲料水を備蓄しているけど
犬のことまでは・・・という方。
愛犬の命を守ってあげられるのは飼い主さんしか
いません。
ぜひ準備してください。

[非常食・飲料水]
日頃から食べ慣れているフードと水を5日分をめやすに。
折り畳み式の簡易食器がおすすめ。

[非難用具]
ケージ、キャリーケースなど。
日頃から活用して、安心して過ごせるように
しておくといいです。

[迷子札・ペットの写真]
災害時にパニックになって、逃げ出してしまう
ことがあるので、ペット・飼い主の名前、連絡先を記したもの。

[薬]
災害時は人の薬ですら入手することが困難なので、ペット用は大事。

[生活用品]
ウンチ袋、ペットシーツ、ペット用ウェットティ
シュ、予備のリードブラシ、タオル。
犬用靴(瓦礫の上を歩く際のケガの予防に)

いざという時に、大切なパートナーを守るために
日頃から備えをしておくことが大切ですね。

♪ラコリーナ近江八幡♪

こんにちわ(^_^)

事務所で事務業務をしている水谷です。

 

滋賀県近江八幡市にあるラコリーナ近江八幡へ行ってきました!

たねやグループのフラッグシップ店です!

 

 

自然いっぱいで、涼しくて、車から降りた瞬間から気持ちよかったです(^-^)

 

 

お目当てはコレです!

クラブハリエの焼き立てのバームクーヘンです♪

焼き立てはフワフワで全然違いました!!

 

 

たねやのカステラと同じ卵を使ったオムライスです♪

中のご飯は雑穀米で和風な感じのオムライスでおいしかったです!

娘はとにかく走りたいようで、ずっと走り回っていました(^-^;

子供は走り回れればいいみたいです(^-^;

楽しかったと言っていたのでよかったです(^-^)

 

 

私の写真の撮り方がすごく下手でごめんなさい・・・

↓ 本当はこんな感じのところで、すごくキレイでのんびり過ごせました(^-^)

 

 

どんなキッチンがいいの?-6

 アイランド型キッチンのデメリット

photo_291_04-615x409

前回アイランドキッチンについてのメリットを書きました

たくさんのメリットがあったので 素晴らしいキッチンだという

ことはわかっていただけたと思いますが 今回はデメリットです

まず 他のキッチンに比べてコストが高いということです

カウンターも含むので大型になるし 周囲どこから見ても綺麗に

見えるようになっているのでコストがかかります

renovation-firstfloor-loft-after04

ペニンシュラと同じようにダイニングとは仕切られていないので

料理中の匂いがダイニングに行ってしまうし LDKの場合には

リビングにも行くことになります

また オープンになっているので 食器や調味料などが丸見えに

なってしまうので収納をどのように配置するかをプランニングの

時からよく考えておく必要があります

アイランドキッチンとは特徴

給排水や電気ガスなどの設備を真下に配置する必要があるので

将来配置換えをする場合 配管配線の移動が必要になります

次回はL型キッチンについて書きます

 名古屋で自然素材の注文住宅 平成建設一級建築士事務所                                  古橋 雄治

こっちもね→社長のひとりごと

日進市の現場 その5

皆さん、こんにちは。

朝晩がだいぶ冷えるようになってきましたね。

陽が沈むのも早いです。ついこの間まで夏だったのがうそのようです。

それでもまだまだ昼間暖かい日ばかりですので、

寒暖の差が激しいこの時期は体調に気をつけたいですね。

さて、先週外観を公開した日進市の現場ですが、内装のほうもだいぶ仕上がってきました。

壁紙がまもなく張り終わりそうですが、今回はキッチンを紹介します。

1階キッチンのカップボードです。

とにかく収納がたくさん。そしてカウンターも広く使いやすそうです。

キッチンも設置しています。

コンロの正面がガラスになっており、リビングやダイニングを見渡せます。

ちなみにキッチンの写真の置くにはパントリーもあり、家事がとてもしやすい間取りになってます。

キッチンの直ぐそばに土間付きの勝手口も装備しており、外への動線も確保してます。

土間付きの為、雨の日でもストレスなく靴を脱ぎ履きできます。

 

家の形や間取りは敷地の形・広さでかなり制限がかかります。

この物件は敷地が東西に広く、南道路の為、日も良く入ります。

LDKも東西に広く、明るく開放的です。

個人的にはとても好みな間取りです。

ここの現場も完成見学会を行う予定です。

詳細は後日発表しますご期待ください。

インテリア工事中


内装インテリアの工事を進めています。
クロスやタイルや珪藻土の工事です。
アクセントの丸い窓の部屋も仕上げています。
インテリアができると雰囲気がガラッと変わるので楽しみです。


このお部屋は爽やかな雰囲気に仕上がりました。

最後の幼稚園運動会

みなさん、こんにちは。

平成建設の池田です。

週末にブログのネタを確保することができたので、

今週も何とか乗り切れそうです(笑)

途中でやめてしまうことのないように、頑張って

継続していきたいと思います!!

今回のテーマは、「最後の幼稚園運動会」です。

先日、次女の通う幼稚園の運動会に行ってきました。わが家は子供が

3人でして、3人とも同じ幼稚園ということもあって、今回でなんと

10回目の幼稚園運動会、そしてわが家 最後の幼稚園運動会でした!

長男の初めての運動会の時は、「何時ごろ行けば希望する位置に場所

取りができるのか?」「テントやイス等は、どれぐらいの準備をして

いけば大丈夫なのか?」「撮影場所はどこがベストなのか?」など、

わからないことだらけで、子供以上に不安でいっぱいの運動会だった

記憶がありますが、10回目ともなると、先生や関係者並みに内容を

把握できています(笑) 準備・場所取りはもちろんのこと、ベストな

撮影場所を確保するタイミングなども バッチリ把握できているので、

無駄なく・漏れなく・スムーズに事を運ぶことができます。

しかしその反面、次女には申し訳ないのですが、あまりにも新鮮味が

無くなってしまい、当時に比べて感動も薄れてきてしまっているのも

事実です・・・。次女が登場するプログラムは楽しみですし、しっかり

応援もしますが、長男の時と比較すると、気持ちの盛り上がり方に

違いが生じてしまいます・・・。

そんな大人の都合はさておき、次女は一生懸命取り組んでいるので、

その気持ちに応える為に精いっぱいの応援をして、そして、運動会の

思い出を少しでもたくさん残せるように、写真撮影・ビデオ撮影など、

できるだけのことをしてあげました。

開始直前の様子

恒例の年長園児による鼓笛演奏では、楽器ではなく踊りの担当に。
次女は、どうしてもこの衣装を着て踊りたかったそうです。

年長園児は、とにかくプログラムの数が多い!!
組体操もやっちゃいます!

今年もリレーの選手に選ばれ、快走しました!

最後の幼稚園運動会は 無事終了しましたが、今回は、順位を決定する

競技は 全て3位でした。個人で順位を争う競技は無く、全てチーム戦

だったので、チームで勝つことの難しさを何となく感じたようです・・・。

次は(来年は)小学校の運動会になりますが、この経験をもとに成長

した姿を見れることを楽しみにしています。

CONTACT
お問い合わせはこちら